FC2ブログ

xxion神田の寺院と神社の御朱印日記

気ままな寺社巡りですが、御朱印を頂くたびに自分のなかで何かが変わっていく事に気が付きます。カテゴリーTopのポータルページから全てのカテゴリーを同時のご覧頂けます。xxion=ゼクシオンと読みます。ゴルフの経験の有る方は心当たりありますか?お探しの寺院や神社はカテゴリーの霊場又は都県別でお探し下さい。

Entries

東大寺の御朱印のもらい方 楽々おすすめルート

東大寺は数々のお堂が有り、それぞれ御朱印を授与していますので、私が感じた楽々おすすめルートを紹介します。グーグルマップから撮った下手な地図ですが参考にして下さい
s_IMG_4209 (3)
※始めに東大寺大仏殿を含む各お堂の配置を確認します。大仏殿は北を背に南向きに建てられています。地図上右側(東側)に複数のお堂が有ります。左側(西側)には、東大寺の塔頭が有ります。ここで、地形なのですが右側(東側)は若草山の斜面になっています。そこで、この斜面を利用した楽々ルートを御案内します。西から東が登りで、南から北も登りになります
※所要時間 4時間~

大仏殿(御朱印1種)
先ずは大仏殿ですね。拝観料を払って中に入らないと御朱印は頂けません。十分に盧舎那大仏を含む巨大な仏像を満喫したら次は手向山八幡宮に向かいます。大仏殿出口を真っ直ぐ(東)へ進みます。大仏殿を出ると多くの人は、ここで帰ってしまいます。順路的には⑥の鐘楼の丘ですが、こちらへ向かうとずっと登りになってしまいます。手向山八幡宮までは、真っ直ぐで緩い傾斜なので苦労はしないです。大鳥居を潜ると長い石段になっていますが、それも幅が広いので足に優しいです

手向山八幡宮(御朱印1種)
御朱印を頂いたら境内を下らず(戻らず)、左(北)に出ます。右(東)を見ると不動堂が見えます。ここの坂だけは、少し急になっています。100メートル位なので頑張って登ります。二股に分かれていて(左道がある)足に不安のある方は、遠回りになりますが、その道も利用出来ます

不動堂(御朱印1種)
ここが東大寺一番高い位置になっています。ここからは、すべて下りになるので楽々です。次は、二月堂(北)へ向かいます。二月堂矢印の札が立っているので分かります。緩く下る感じです。二月堂の裏から忍び込み様な感じです。それも面白いですよ

二月堂(御朱印1種)
二月堂は多くの人達で賑わっています。殆どの人は、不動堂へ向かわずここで帰ります。舞台で眺めを鑑賞し御朱印を頂いたら、帰路に従い石段を下ります。その時、ここを登ったら大変だったなぁと実感出来るはずです。地図上では三月堂四月堂と接近している様に見えますが、それだけ高度差が有るということです。石段を下り終わったら左(南)曲がると三月堂四月堂です

⑤休憩所広場
法華堂(三月堂)(御朱印2種)
三昧堂(四月堂)(御朱印2種)
広場を挟んで向かい合う様に建っています。法華堂(三月堂)は拝観料が必要です。最初に御朱印帖を預けて帰る時にもらいます。次は、鐘楼の丘へ向かいます。ここは、少し方向感覚を間違え易いので注意です。方位磁石を持っている方は方位を確認しましょう。大仏殿方向(西)へ向かいます。三昧堂(四月堂)を右に回り込むような感じです。南に向かう下りの道があるので、そこを行ってしまうと手向山八幡宮の大鳥居の方へ戻ってしまうので注意です

⑥鐘楼の丘
俊乗堂(御朱印3種)
行基堂(御朱印1種)
念佛堂(御朱印1種)
鐘楼の丘御朱印授与所
大梵鐘(御朱印1種)
ここは野球のグランド位の広さで、大梵鐘がホームベースとすれば、レフト俊乗堂、センター行基堂、ライト念佛堂といった位置関係で建っています。その三つのお堂の御朱印は、念佛堂向かって左にある授与所で、まとめて書いて頂けます。そこでは、大梵鐘の御朱印は書いていません。無いのかと諦めてしまう方もいるかもしれません。大梵鐘は大きくて近くへ寄らないと中に授与所が有るのが気が付かないかもしれないので注意して下さい。御朱印を全て頂いたら大仏殿右側(東側)は終わりです。次は西側の指図堂へ向かいます。大仏殿の方向(西)へ下ります。大仏殿の壁に当たったら右(北)へ曲がって水路際の道を進んで、大仏殿の裏の道を進みます。大仏殿の正面の道を通ると指図堂へ南から北へ登りになってしまいます。大仏殿裏は大きな広場になっていて、地元の人を含む人たちが寛いでいます。観光客の喧騒から離れた、この風景も良いものでした

指図堂(御朱印1種)
指図堂は御朱印受付とかは無いので、お寺にいる方に御朱印をお願いしましょう。次は戒壇堂です。西へ進みます

戒壇堂(御朱印1種)
拝観料を支払い御朱印帖を預けます。四天王を拝観します。次は、真言院です。戒壇堂の前を真っ直ぐ(南)に下ります。緩い下りです。水路に当たったら左(東)です。水路脇に真言院の通用門があり、大仏殿山道側に山門が有ります。両方とも柵が降りていますが開閉出来るので中へ入ります。不安な方は、通用門にインターホンが有るので押しましょう。山門からは東大寺が仏教の講義をする勧学院と言う建物が有るので、通用門からの方がお寺らしい雰囲気がするかもしれません

真言院(御朱印1種)
以上で東大寺の御朱印は全て頂きました。全部で17種でした

※御朱印の授与は変更が有る場合も有るので、確認して下さい。その場合、教えて頂ければ幸いです

長々と有難う御座いました!

END

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

xxion神田

Author:xxion神田
初めまして!xxion神田です。初めての御朱印を頂いた時に感動してしまって、御朱印が人に与える癒しのようなものに感動してしまいました。毎週毎週あちこち参拝してます!

カテゴリ

最新記事

カウンター

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム