Category [その他 ] 記事一覧
東大寺の御朱印のもらい方 楽々おすすめルート
東大寺は数々のお堂が有り、それぞれ御朱印を授与していますので、私が感じた楽々おすすめルートを紹介します。グーグルマップから撮った下手な地図ですが参考にして下さい※始めに東大寺大仏殿を含む各お堂の配置を確認します。大仏殿は北を背に南向きに建てられています。地図上右側(東側)に複数のお堂が有ります。左側(西側)には、東大寺の塔頭が有ります。ここで、地形なのですが右側(東側)は若草山の斜面になっています...
東大寺鐘楼の丘御朱印授与所 御朱印案内
2017/8/14東大寺鐘楼ノ丘 御朱印授与所※念佛堂の向かって左に建っています。俊乗堂と行基堂と念佛堂の3ヶ所の御朱印が頂けます。「大梵鐘」の御朱印はここでは無いので注意して下さい。大梵鐘の内部にあります御朱印案内※希望の物をお願いしましょう。アルファベットが付してあるのは、いかにも世界的に有名な場所であるのを示しいていますね俊乗堂の御朱印案内※3種授与しています念佛堂と行基堂の御朱印案内END...
洛陽三十三観音霊場公認先達申し込みと授与品
2016/8/24拝受洛陽三十三観音霊場先達授与品先達専用納経帖※紫の金襴特製朱印帖御詠歌が書かれていますカバー付き先達袈裟※33寺院の梵字入り先達証※どれも最高位を意味する紫で統一されています公認先達を申し込んだら郵便振替で5000円入金する※満願したことが改めて実感しましたEND...
最新コメント