Archive [2020年01月 ] 記事一覧
別雷皇太神の御朱印 茨城県水戸市元山町
2020/1/25拝受別雷皇太神(べつらいこうたいじん)〠310-0032茨城県水戸市元山町1-1-57☏029-221-2323🚔常磐自動車道「水戸」ICから18分拝殿<御祭神>別雷命(わかいかずちのみこと)拝殿向拝※雷除けの祭神です※今の社会では避雷針が発達して雷はほぼ避けられるようになっています※ですが雷の発生するメカニズムが解明される以前は人々は天の怒りだと恐怖に襲われていましたね向拝と虹梁しめ縄大鈴(坪鈴)と龍の彫刻境内社※淡島神...
磐舟山 養福院の御朱印 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/25拝受ぼけ封じ関東三十三観音霊場第31番札所磐舟山 養福院 ※天台宗〠311-1301茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6812☏029-266-2139🚔東水戸道路「水戸大洗」ICから10分本堂(観音堂)※養福院は近隣の西福寺の別坊です向拝千手観音の扁額千手観音は秘仏※それでも素晴らしい仏像がたくさん並んでいます大提灯養福院の石仏堂磐舟地蔵尊と如意輪観音2019年3月2日撮影※この画像と比べると新しく改修されたようですね稲荷社聖観世...
関東百八地蔵尊霊場の御朱印日記 xxion神田
ガイドブック※第56番東光寺さんにて購入※平成2年出版。1500円※ですがかなり年代も過ぎ傷みもあるので500円で授与しますとの事でした◎第2番札所 一乗院(2020/2/11) 埼玉県川越市鴨田716 ☆第3番札所 徳星寺(2020/2/11) 埼玉県上尾市畔吉751 ☆第4番札所 慈眼寺(2020/2/11) 埼玉県さいたま市西区水判土462 ☆第6番札所 錫杖寺(2020/4/19) 埼玉県川口市本町2-4-37☆第8番札所 多福寺(2020/2/11) 埼玉県入間郡三芳町上...
那珂湊 橿原神宮の御朱印 茨城県ひたちなか市富士ノ上
2020/1/25拝受橿原神宮〠311-1218茨城県ひたちなか市富士ノ上2-1☏029-262-2517🚔常陸那珂有料道路「ひたちなか」ICから10分拝殿<御祭神>神武天皇(じんむてんのう)桓武天皇(かんむてんのう)崇道天皇(すどうてんのう)※桓武天皇の皇太子拝殿向拝向拝橿原神宮の縦額御朱印は賽銭箱の横に用意されていました※代金は賽銭箱の中に奉納しました御本殿※とても奥に長い本殿でした絵馬奉掲板参集殿大鳥居※大鳥居の石段の先が境内になり...
福聚山 龍泉寺の御朱印 栃木県足利市助戸 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/18拝受ぼけ封じ関東三十三観音霊場第24番札所福聚山 龍泉寺 ※天台宗〠326-0044栃木県足利市助戸1-652☏0284-41-5685🚔北関東自動車道「足利」ICから8分本堂※本尊 釈迦如来本堂向拝※納経向拝の龍泉寺の扁額宗祖伝教大師尊像本堂左の観音堂観音堂向拝向拝と虹梁縦額には観世音と書かれていますぼけ封じ観音像境内の十三仏十二干支霊場※この周囲は季節になるとアジサイとフジが満開になります私の干支ネズミの守り本尊は...
延命山 光永寺の御朱印 栃木県佐野市飯田町 東国花の寺百ヶ寺
2020/1/18拝受東国花の寺百ヶ寺栃木第2番延命山 光永寺 ※真言宗豊山派〠327-0825栃木県佐野市飯田町874☏0283-22-5648🚔東北自動車道「佐野藤岡」ICから6分本堂※本尊 不動明王本堂本堂向拝弘法大師修行像仏足石※四国八十八ヶ所のお砂踏みワンちゃんはお大師さまを高野山へと道案内します福禄寿※佐野七福神の福禄寿六地蔵尊鐘楼堂本尊不動明王と横笛を吹く天女の絵が描かれた梵鐘二宮金次郎※今の学校では全く見かけなくなりました...
朝日森天満宮の御朱印 栃木県佐野市天神町
2020/1/18拝受朝日森天満宮〠327-0847栃木県佐野市天神町807☏0283-22-0434🚔東北自動車道「佐野スマート」ICから13分拝殿<御祭神>菅原道真公拝殿向拝向拝と虹梁※四本柱の虹梁です向拝の吊り灯籠なで牛神楽殿舞台境内三峯神社境内八社神社右から※大和武神社、稲荷神社、道祖神社、白山神社、千勝神社、八坂神社、琴平神社、大市姫神社社務所※御朱印はここで頂きました御朱印サンプル※その季節の限定御朱印も授与していました楼門と...
佐野厄除け大師 惣宗寺の御朱印 栃木県佐野市金井上町
2020/1/18拝受春日岡山 佐野厄除け大師 惣宗寺 ※天台宗〠327-0015栃木県佐野市金井上町2233☏0283-22-5229🚔東北自動車道「佐野スマート」ICから12分本堂※本尊 如意輪観世音菩薩本堂向拝※授与所も併設されています※御朱印はここで頂きました※年末年始の最も混雑する時は過ぎているけど御覧のような混雑でした向拝の春日岡山の山号扁額境内の東照宮※家光公が参拝に訪れるほど徳川家との縁故も深い水子地蔵堂パコダ供養塔※遍くすべ...
小野寺山 大慈寺の御朱印 栃木市岩舟町小野寺 関東九十一薬師霊場
2020/1/18拝受関東九十一薬師霊場第55番札所小野寺山 転法輪院 大慈寺 ※天台宗〠329-4314栃木県栃木市岩舟町小野寺2247☏0282-57-7286🚔東北自動車道「佐野スマート」ICから10分本堂※本尊 釈迦如来本堂向拝※本堂は平成20年から改築が行われ平成26年に無事に落慶致しました本堂向拝と虹梁※大慈寺は天台宗座主の円仁(後に慈覚大師)が6才~15才の間に修行された場所でもあります向拝の小野寺山の山号扁額本堂に隣接する寺務所※御...
開本山 妙顕寺の御首題 栃木県佐野市堀米町 日蓮宗由緒寺院(本山)
2020/1/18拝受開本山 妙顕寺 ※日蓮宗由緒寺院(本山)〠327-0843栃木県佐野市堀米町264☏0283-22-1524🚔東北自動車道「佐野スマート」ICから10分本堂本堂向拝本堂向拝と虹梁妙顕寺山号開本山の扁額と普賢菩薩の大提灯宗祖 日蓮上人像鬼子母神堂鬼子母神堂の扁額普賢菩薩堂弁天池と弁天社浄行様青面金剛の庚申塔※宗派を問わず信仰していた事が分かります寺務所※御首題はここで頂きました御首題受付となっています※御首題と御朱印の...
高岡山 高平寺の御朱印 栃木県栃木市岩舟町下津原 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/18拝受ぼけ封じ関東三十三観音霊場第20番札所高岡山 法憧院 高平寺 ※真言宗豊山派〠329-4308栃木県栃木市岩舟町下津原1457-2☏0282-55-2505🚔東北自動車道「佐野藤岡」ICから7分本堂※本尊 薬師如来本堂向拝本堂向拝と虹梁本堂天井の雲龍図欄間の双龍の彫刻※御朱印を待つ間に本堂内を拝見させて頂きました弘法大師修行像不動堂※本堂裏山に建つ本堂裏庭の梵字池千手の滝※雨が降ると裏山から水が流れ落ちてくる袴台付き...
一瓶塚稲荷神社の御朱印 栃木県佐野市田沼町
2020/1/18拝受一瓶塚稲荷神社(いっぺいづかいなりじんじゃ)〠327-0317栃木県佐野市田沼町1404☏0283-62-0306🚔北関東自動車道「佐野田沼」ICから5分拝殿<御祭神>豊受姫大神(とようけびめのおおかみ)猿田彦大神(さるたのひこおおかみ)大宮能売大神(おおみやづめのおおかみ)久久能智大神(くくちのおおかみ)草野姫大神(かやのひめのおおかみ)拝殿向拝拝殿向拝と虹梁見事な虹梁彫刻です※どうやって作ったのだろうかと思う...
多田賀茂別雷神社の御朱印 栃木県佐野市多田町
2020/1/18拝受多田賀茂別雷神社(ただかもわけいかづちじんじゃ)※(づ)は(ず)とも書く〠327-0311栃木県佐野市多田町1506☏0283-62-0641🚔北関東自動車道「佐野沼田」ICから5分拝殿<御祭神>賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)拝殿向拝向拝と虹梁※角の柱を使ったシンプルな虹梁賀茂別雷神社の縦額しめ縄と大鈴(坪鈴)※しめ縄から先は神様の領域※お参りする前に鈴を鳴らして自分が来た事を神様に伝えましょう境内社 産泰神...
駒形薬師 遍照院の御朱印 埼玉県行田市駒形 関東九十一薬師霊場&東国花の寺百ヶ寺
再訪2020/1/11拝受関東九十一薬師霊場第36番札所東国花の寺百ヶ寺埼玉第12番医王山 遍照院 常福寺 ※真言宗智山派〠361-0055埼玉県行田市駒形1-4-18☏048-553-2361🚔東北自動車道「加須」ICから30分本堂※本尊 薬師如来※脇侍 日光月光両菩薩※眷属 十二神将本堂向拝本堂向拝と虹梁扁額には駒形瑠璃殿と書かれています地蔵菩薩像賓頭盧尊者(右)と福禄寿(左)※自分が治して貰いたい所のお賓頭盧さんの部分をナデネデしましょう弘...
少間山 龍泉寺の御朱印 埼玉県熊谷市三ケ尻 関東八十八ヶ所霊場&ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/11拝受関東八十八ヶ所霊場第83番札所ぼけ封じ関東三十三観音霊場第29番札所少間山 龍泉寺 ※真言宗豊山派〠360-0843埼玉県熊谷市三ケ尻3712☏048-532-3432🚔関越自動車道「花園」ICから12分本堂※本尊 不動明王本堂向拝本堂向拝と虹梁弘法大師修行像観音堂※本堂の左の一段高い所観音堂向拝※本尊 千手観世音菩薩向拝と虹梁向拝の圓通閣の扁額※圓(円)通閣とは観音堂の別称鰐口と欄間の龍と鬼の彫刻授与所※御朱印はここ...
龍智山 常光院の御朱印 埼玉県熊谷市上中条 ぼけ封じ関東三十三観音霊場&関東九十一薬師霊場
再訪2020/1/11拝受関東九十一薬師霊場第38番札所ぼけ封じ関東三十三観音霊場第28番札所龍智山 山毘盧遮那寺 常光院 ※天台宗別格本山〠360-0001埼玉県熊谷市上中条1160☏048-522-4084🚔東北自動車道「加須」ICから40分本堂※本尊 釈迦如来本堂向拝※緑に覆われた境内です本堂左に有る授与所※御朱印はここで頂きました上に下げられた鰐口ぼけ封じ観音像宗祖伝教大師幼少像山門※全面的に改修が行われているところでした常光院山号龍智...
龍谷山 静簡院の御朱印 埼玉県熊谷市成沢 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/11拝受ぼけ封じ関東三十三観音霊場第11番札所龍谷山 成沢寺 静簡院 ※曹洞宗〠360-0115埼玉県熊谷市成沢1125☏048-536-0386🚔関越自動車道「嵐山小川」ICから15分本堂※本尊 釈迦如来本堂向拝本堂向拝と虹梁向拝の扁額※長い時間考えてみたけれど読めませんでした本堂前の何かの像※寺院の人に聞いてみたけれど※「檀家さんから頂いたもので何かは分からないんですよ」との事※それはそれでユニークなお話です阿弥陀堂阿弥...
根本山 正福寺の御朱印 埼玉県深谷市瀬山 関東八十八ヶ所霊場&関東九十一薬師霊場
再訪2020/1/11拝受関東八十八ヶ所霊場第84番札所関東九十一薬師霊場第35番札所根本山 光明院 正福寺 ※真言宗豊山派〠369-1102埼玉県深谷市瀬山141☏048-583-2612🚔関越自動車道「花園」ICから12分本堂※本尊 阿弥陀如来※脇本尊 薬師如来&大日如来&不動明王本堂向拝※納経向拝の正福寺の扁額不動堂だいぶ文字が薄れてしまっているが不動尊と書かれた扁額と鰐口彩の国武州路十二干支霊場の不動明王でもある初祖弘法大師修行像中祖...
大谷山 宝積寺の御朱印 埼玉県深谷市大谷 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/11拝受ぼけ封じ関東三十三観音霊場第13番札所大谷山 宝積寺 ※真言宗豊山派〠366-0814埼玉県深谷市大谷114☏048-572-7557🚔関越自動車道「花園」ICから9分本堂※本尊 五智如来本堂向拝※ 五智如来とは大日如来を中尊とする五体の如来を総称した呼び名です※向って左から 北方世界の釈迦如来、西方世界の阿弥陀如来、中央の大日如来の右隣が南方世界の宝生如来※そして右端に東方世界の薬師如来が並んいます本堂向拝※ですか...
医王山 龍泉寺の御朱印 埼玉県行田市若小玉 関東九十一薬師霊場
2020/1/11拝受関東九十一薬師霊場第37番札所医王山 龍泉寺 ※曹洞宗〠361-0017埼玉県行田市若小玉2370☏048-555-1627🚔東北自動車道「加須」ICから25分本堂※本尊 釈迦牟尼仏本堂向拝※曹洞宗の寺院である本堂向拝と虹梁龍泉寺の扁額薬師堂※本尊 薬師如来※眷属 十二神将瑠璃殿と書かれた扁額客殿及び大玄関※本堂右側※御朱印はここで頂きました地蔵堂地蔵菩薩二躰と六地蔵尊文殊菩薩十三重塔山門龍泉寺山号医王山の扁額如意輪観音龍...
教永山 福満寺の御朱印 千葉県柏市大井 関東九十一薬師霊場
2020/1/4拝受関東九十一薬師霊場第79番札所教永山 積善院 福満寺 ※天台宗〠277-0902千葉県柏市大井1708☏04-7191-1469🚔常磐自動車道「柏」ICから25分豪華な本堂です※本尊 阿弥陀如来※薬師如来は本堂に安置されているそうです本堂向拝向拝の福満寺の扁額観音堂※お堂正面の巡礼姿の絵に注目して下さい※かつては下総国観音霊場の札所でもあったそうです※現在この霊場は整備されておりません客殿客殿に連結する庫裏※御朱印はここで...
布施弁天 東海寺の御朱印 千葉県柏市布施 関東三大弁天
2020/1/4拝受関東三大弁天紅龍山 布施弁天 東海寺 ※真言宗豊山派〠277-0825千葉県柏市布施1738☏04-7131-7317🚔常磐自動車道「柏」ICから16分本堂向拝※本尊 弁財天※もの凄く重厚な向拝屋根です本堂向拝と虹梁※弁財天は女性なので本堂も艶やかに装飾されています布施弁財天の扁額※屋根の軒回り組み物を見て下さい※そこも装飾されて更に色鮮やかになっていますね本堂に隣接する客殿※一般の参拝者は立ち入り出来ません※ここだけ静寂...
長国山 妙照寺の御首題 千葉県柏市大井 日蓮宗
2020/1/4拝受長国山 妙照寺 ※日蓮宗〠277-0902千葉県柏市大井1070☏04-7191-6017🚔常磐自動車道「柏」ICから25分本堂※本堂は木で覆われています本堂向拝本堂向拝と虹梁向拝の経王殿と書かれた扁額宗祖日蓮上人尊像浄行堂浄行様※浄行は法華経に説かれるお釈迦様の本弟子のお一人でした※浄行様のお体を洗う事で自分自身の身と心を清める御利益が有ります寺務所※御首題はここで頂きました鐘楼堂鐘にはもちろん南無妙法蓮華経の題目御...
大悲山 長泉寺の御朱印 千葉県柏市花野井 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/4拝受ぼけ封じ関東三十三観音霊場第7番札所大悲山 長泉寺 ※真言宗豊山派〠277-0812千葉県柏市花野井1003☏04-7131-0223🚔常磐自動車道「柏」ICから12分本堂※本尊 千手観世音菩薩本堂向拝※納経本堂向拝と虹梁向拝の長泉寺の扁額ぼけ封じ観音像水子地蔵尊※線香を手向けさせて頂きました客殿大玄関※御朱印はここで頂きました整備された客殿前庭鐘楼堂鐘には南無興教大師の文字と天女の絵山門ぼけ封じ観音霊場の札所板真言...
子之神大黒天 延寿院の御朱印 千葉県我孫子市寿 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/4拝受ぼけ封じ関東三十三観音霊場第2番札所白花山 延寿院 甲子寺 ※真言宗豊山派〠270-1152千葉県我孫子市寿2-27-10☏04-7182-2239🚔常磐自動車道「柏」ICから30分本堂※本尊 子之神大黒天本堂向拝※納経本堂向拝と虹梁子神大黒天と書かれた縦額三つ連なる鰐口狛犬一岩彫りの七福神大師堂※相馬八十八ヶ所の第43番大師堂※同じく第38番※相馬郡は茨城県南部から千葉県北部の旧地名※その地域に有った古い霊場です延寿院奥の...
楽法山 福性寺の御朱印 千葉県流山市平方 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/4拝受ぼけ封じ関東三十三観音霊場第8番札所楽法山 福性寺 ※真言宗豊山派〠270-0105千葉県流山市平方169☏04-7152-6310🚔常磐自動車道「流山」ICから6分本堂※本尊 大日如来本堂向拝※納経(観音経)本堂向拝と虹梁福性寺山号楽法山と福性寺御詠歌の扁額ぼけ封じ観音像向拝天井の天女の絵ぼけ封じ観音霊場の札所板弘法大師修行像水子地蔵尊不動堂(右)と鬼子母神堂(左)不動堂不動明王像鬼子母神堂※中央に鬼子母神尊が...
柏諏訪神社の御朱印 千葉県柏市柏
2020/1/4拝受柏諏訪神社〠277-0005千葉県柏市柏5-7-7☏04-7167-8234JR線「柏」駅から徒歩7分拝殿<御祭神>建御名方命(たけみなかたのみこと)拝殿向拝向拝と虹梁向拝の香取神社の縦額境内社※左から三峯神社、阿夫利神社、八幡宮境内にはもの凄い数の庚申塔が並んでいました中央は青面金剛が彫られていますが板碑に青面金剛と文字だけ彫られたのが殆どでした※この地域の庚申信仰の深さを物語るひとつの史蹟です社務所※御朱印はここ...
法然山 釈蔵院の御朱印 千葉県市原市能満 新上総国三十三観音霊場&上総国薬師如来霊場
2019/12/28拝受上総国薬師如来霊場第18番札所新上総国三十三観音霊場第31番札所法然山 釈蔵院 ※新義真言宗〠290-0011千葉県市原市能満582-1☏0436-41-7666🚔京葉道路館山自動車道「蘇我」ICから20分※蘇我ICを境に京葉道路と館山自動車道に分かれる本堂※本尊 大聖不動明王本堂向拝本堂向拝と虹梁向拝の釈蔵院山号法然山の扁額※法然と言えば浄土宗開祖の法然上人を連想してしまう大師堂扁額と屋根を支える見事な軒回り組み物※もちろ...
遍照院 学道寺の御朱印 千葉県市原市海保 新上総国三十三観音霊場
2019/12/28拝受新上総国三十三観音霊場第28番札所発教山 遍照院 学道寺 ※真言宗豊山派〠290-0266千葉県市原市海保769☏0436-36-2094🚔館山自動車道「市原」ICから8分本堂※本尊 十一面観世音菩薩本堂本堂向拝新上総国観音霊場の札所標庫裏※寄棟造りの素敵な庫裏です※御朱印はこちらで訪意を告げて本堂内で頂きました※春にはたくさんの花が咲きそうです遍照院の山道山道の無縁墓石※享保19年(1734年)と刻まれていました同じくこち...
峯薬師 東光院の御朱印 千葉県木更津市桜井 関東九十一薬師霊場
2019/12/28拝受関東九十一薬師霊場第86番札所峯薬師 龍頭山 東光院 ※真言宗豊山派〠292-0822千葉県木更津市桜井1450☏0438-36-2605🚔館山自動車道「木更津南」ICから5分本堂(薬師堂)※本尊 薬師如来※脇侍 日光月光両菩薩※従者 十二神将本堂向拝本堂向拝と虹梁本堂外陣御詠歌の扁額四国西国坂東秩父巡拝供養のために奉納された扁額天保四年(1835年)となっています※奉納者は石井安兵衛さんと枡屋平次郎さん※交通手段も無かっ...
最新コメント