Entries
2017.08/28 [Mon]
手向山八幡宮の御朱印 奈良県奈良市 東大寺
2017/8/14拝受

手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)
〠630-8211
奈良県奈良市雑司町434
☏0742-23-4404
近鉄奈良駅から徒歩23分
※百人一首で菅原道真詠まれた唄の神社です「このたびは 幣もとりあえず手向山(たむけやま) 紅葉のにしき 神のまにまに」の唄です

中門

本殿
※関東の様にお社がデンと構えてなく、柵の向こうにあります

本殿
※木の向こう側です

舞殿

舞殿へ向かう屋根付き道です

舞殿(左)と本殿(右)の位置関係
※完全に本殿は隠れています

大鳥居
※東大寺の大仏殿出口を真っ直ぐ(東へ)歩くと着きます

参道は長いけど緩い坂なので楽です

授与所
※御朱印はここで頂きました。中門を入って左側にあります

手向山八幡宮の御朱印
※読めますか?真ん中でナマズの髭の要に跳ねているのが「八」です
有難く頂きました!
END

手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)
〠630-8211
奈良県奈良市雑司町434
☏0742-23-4404
近鉄奈良駅から徒歩23分
※百人一首で菅原道真詠まれた唄の神社です「このたびは 幣もとりあえず手向山(たむけやま) 紅葉のにしき 神のまにまに」の唄です

中門

本殿
※関東の様にお社がデンと構えてなく、柵の向こうにあります

本殿
※木の向こう側です

舞殿

舞殿へ向かう屋根付き道です

舞殿(左)と本殿(右)の位置関係
※完全に本殿は隠れています

大鳥居
※東大寺の大仏殿出口を真っ直ぐ(東へ)歩くと着きます

参道は長いけど緩い坂なので楽です

授与所
※御朱印はここで頂きました。中門を入って左側にあります

手向山八幡宮の御朱印
※読めますか?真ん中でナマズの髭の要に跳ねているのが「八」です
有難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form