Archive [2020年08月 ] 記事一覧
佛日庵の御朱印 神奈川県鎌倉市山ノ内 鎌倉三十三観音霊場&鎌倉二十四地蔵霊場
2020/8/1拝受鎌倉三十三観音霊場第33番札所鎌倉二十四地蔵霊場第14番札所円覚寺塔頭 佛日庵 ※臨済宗円覚寺派〠247-0062神奈川県鎌倉市山ノ内434☏0467-25-3562JR線「北鎌倉」東口より円覚寺拝観受付経由徒歩7分本堂※本尊 延命地蔵尊※本堂前に座っている人がいます※でもこれは無作法では無く抹茶のサービスを頂いている方です佛日庵の扁額本堂前の苔の庭※林家木久蔵師匠作の苔庭※もちろん先代の木久蔵さん現在の木久翁さんです開...
臨済宗円覚寺派大本山 円覚寺の御朱印 神奈川県鎌倉市山ノ内 東国花の寺百ヶ寺
2020/8/1拝受鎌倉五山第2位東国花の寺百ヶ寺鎌倉第11番瑞鹿山 円覚寺 ※臨済宗円覚寺派大本山〠247-0062神奈川県鎌倉市山ノ内409☏0467-22-0478JR線「北鎌倉」駅東口より徒歩2分仏殿(本堂)仏殿拝壇本尊の宝冠釈迦如来仏殿後方に有る方丈※方丈とは住職の住まいの事を言います※ですが現在は僧侶たちの会合の場所として使用されています方丈裏の方丈庭園勅使門(唐門)方丈の左にある妙香池三門(山門)※二重屋根の見事な十二脚門で...
萬年山 正続院の御朱印 神奈川県鎌倉市山ノ内 鎌倉二十四地蔵霊場
2020/8/1拝受鎌倉二十四地蔵霊場第13番札所萬年山 正続院 ※臨済宗円覚寺派〠247-0062神奈川県鎌倉市山ノ内431☏0467-22-0478(円覚寺内)JR線「北鎌倉」東口より徒歩7分萬年山正続院※正続院は舎利殿の境内にあります※現在はコロナウイルス感染防止のため舎利殿境内への入内は禁止となっていました※舎利殿の山門の外から僅かに撮影出来た画像です※トップ画像の左に見えるのが舎利殿と勅使門です舎利殿の案内書き<御朱印>鎌倉二十...
大機山 雲頂菴の御朱印 神奈川県鎌倉市山ノ内 東国花の寺百ヶ寺
2020/8/1拝受東国花の寺百ヶ寺鎌倉第8番大機山 雲頂菴 ※臨済宗円覚寺派〠247-0062神奈川県鎌倉市山ノ内479☏0467-22-3904JR線「北鎌倉」東口から徒歩7分※円覚寺の拝観受付を通ってから向かう事になる山門※雲頂菴は円覚寺の塔頭大機山の山号扁額一般の方の拝観は行っておりません※ただし東国花の寺のお参りであれば中へ入る事は可能です<御朱印>東国花の寺百ヶ寺鎌倉第8番 神奈川県鎌倉市山ノ内 雲頂菴の御朱印※「入三摩地」と...
神奈川県の寺院と神社の御朱印日記 xxion神田
・・・・・<<<<<横浜市>>>>>・・・・・<<鶴見区>>長松寺(2020/6/13)(武相二十八不動第17番&玉川八十八ヶ所第81番)NEW!正泉寺(2020/6/13)(武相二十八不動第19番&玉川八十八ヶ所第8番)NEW!東福寺(2020/6/13)(武相二十八不動第20番&玉川八十八ヶ所第10番)NEW!宝蔵院(2020/6/13)(武相二十八不動第21番&玉川八十八ヶ所第12番)NEW!長松寺(2017/7/8)(玉川八十八ヶ所第81番)總持寺(2017/6/24)...
- 2020.08.16
- [神奈川県の寺社と御朱印]
- TB(-) |
- CO(0)
- *PageTop
小西檀林 正法寺の御首題 千葉県大網白里市小西 日蓮宗由緒寺院本山
2020/7/11拝受妙学山 小西檀林 正法寺 ※日蓮宗(由緒寺院本山)〠299-3253千葉県大網白里市小西755☏0475-72-1783🚔千葉東金道路「山田」ICから8分本堂※正法寺は徳川家から許された日蓮宗の檀林(学問所)です本堂※学僧900人が学ぶ檀林でした※明治の大火災で堂宇の半分以上を焼却し檀林の廃止のやむなきに至った本堂向拝鰐口と三つ葉葵の家紋本山正法寺の木板御首題は本堂前に予め用意されていました本堂前に一列に並んだアジサイ...
芝山仁王尊 観音教寺の御朱印 山武郡芝山町芝山 東国花の寺百ヶ寺&関東九十一薬師&新上総国観音霊場&上総国薬師霊場結願寺
2020/7/11拝受東国花の寺百ヶ寺千葉第6番関東九十一薬師如来霊場第84番札所新上総国三十三観音霊場第33番札所結願寺上総国薬師如来霊場第34番札所結願寺天應山 福聚院 芝山仁王尊 観音教寺 ※天台宗〠289-1619千葉県山武郡芝山町芝山298☏0479-77-0004🚔銚子連絡道路「松尾横芝」ICから8分本堂※本尊 十一面観世音菩薩本堂向拝本堂向拝と虹梁向拝の天應尊の山号扁額藁葺き屋根が渋い不動堂三重塔見事な山門(仁王門)奉納された大...
大丞山 妙宣寺の御首題 千葉県山武市埴谷 日蓮宗 宗門史蹟
2020/7/11拝受大丞山 妙宣寺 ※日蓮宗宗門史蹟〠289-1223千葉県山武市埴谷1396☏0475-89-1282🚔圏央道「山武成東」ICから11分本堂※日蓮宗宗門史蹟※京都本法寺の創建者、日親上人生誕の地本堂向拝向拝の妙宣寺の扁額本堂前の樹齢300年を超える大シダレザクラこちらにもシダレザクラ※春にはシダレザクラを目当てに訪問する人々が多い親師堂※日親上人を祀るお堂です向拝と虹梁観音菩薩像庫裏※御首題はこちらで書いて頂きました山門<御...
萬徳山 勝覚寺の御朱印 千葉県山武市松ヶ谷 関東八十八ヶ所霊場&新上総国薬師如来霊場
再訪2020/7/11拝受関東八十八ヶ所霊場第46番札所新上総国薬師如来霊場第26番札所萬徳山 勝覚寺 ※真言宗智山派〠289-1303千葉県山武市松ヶ谷2058☏0475-84-0248🚔圏央道「山武成東」ICから18分本堂※本尊 釈迦如来本堂向拝本堂向拝と虹梁向拝の釈迦堂の立額弘法大師修行像聖観世音菩薩像延命地蔵菩薩と宝篋印塔本堂後方の水子地蔵尊と三界萬霊無縁供養墓※お線香を手向けさせて頂きました境内の弁天池弁天池の端に咲いていたヒメオウ...
埴谷山 長光寺の御首題 千葉県山武市埴谷 日蓮宗
2020/7/11拝受埴谷山 長光寺 ※日蓮宗〠289-1223千葉県山武市埴谷1175☏0475-89-1046🚔圏央道「山武成東」ICから12分しだれ桜に覆われた本堂※長光寺はしだれ桜の名所にもなっています本堂本堂向拝本堂前のしだれ桜※樹齢300年を超える大木ですしだれ桜二世※本堂前のしだれ桜から接ぎ木された大木です陽当たりが良くない所にはまだアジサイが咲いていました綺麗なアジサイですこちらは庫裏前のヤシの木良く見ると小さな実がなっていま...
成東山 浪切不動院の御朱印 千葉県山武市成東 新上総国三十三観音霊場&上総国薬師如来霊場
2020/7/11拝受新上総国三十三観音霊場第32番札所上総国薬師如来霊場第27番札所成東山 不動院 長勝寺 ※真言宗智山派〠289-1326千葉県山武市成東2551☏0475-82-2176🚔圏央道「山武成東」ICから7分崖の斜面に建てられた本堂※本尊 不動明王※通称、浪切不動院京都清水寺と同様な懸崖造りの本堂です※納経本堂拝壇※元和4年(1618年)江戸期に建立されております※新しいそうに見えますが丁寧な修復が行われています波切不動院の扁額境内...
平塚八幡宮の御朱印 神奈川県平塚市浅間町
2020/7/4拝受相模国一国一社 平塚八幡宮〠254-0041神奈川県平塚市浅間町1-6☏0463-23-3315JR線「平塚」駅から徒歩8分拝殿<御祭神>応神天皇(おうじんてんのう)神功皇后(じんぐうこうごう)武内宿禰(たけのうちのすくね)拝殿向拝※池も有り広くとてもゆっくり気持ち良く参拝出来る神社でした拝殿向拝と虹梁平塚八幡宮の立額※手前には疫病退散の大将棋駒が立っていました境内社※左から神明社、若宮社、諏訪社神馬舎神馬は生きた...
清水山 薬師院の御朱印 神奈川県平塚市平塚 関東九十一薬師霊場
2020/7/4拝受関東九十一薬師霊場第22番札所清水山 医王寺 薬師院 ※高野山真言宗〠254-0052神奈川県平塚市平塚3-14-18☏0463-32-2531JR線「平塚」駅から徒歩15分本堂※本尊 薬師瑠璃光王如来本堂向拝と虹梁福聚の鐘※お薬師さまに願いを込めて鐘を撞きました庫裏※御朱印はこちらで頂きました※御朱印を頂く時に「ようこそお参り下さいました~」と仰って下さいました境内のシイの木※平塚市指定保存樹木山門は桜の大木で見えない太鼓...
萬年山 松岩寺の御朱印 神奈川県平塚市下吉沢 関東百八地蔵尊霊場
2020/7/4拝受関東百八地蔵尊霊場第93番札所萬年山 松岩寺 ※曹洞宗(大本山総持寺直末寺)〠259-1203神奈川県平塚市下吉沢614☏0463-58-1042🚔小田原厚木道路「平塚」ICから10分本堂※本尊 釈迦牟尼佛本堂拝壇※納経松岩寺の扁額関東地蔵尊霊場第93番の萬年合掌地蔵尊※両の手を合わせています地蔵堂三躰延命地蔵尊境内中央の聖観世音菩薩像と雲水さん雲水さん※曹洞宗の寺院の修行僧の事を言います菊の花が満開でした※菊は種類が多い...
最新コメント