FC2ブログ

xxion神田の寺院と神社の御朱印日記

気ままな寺社巡りですが、御朱印を頂くたびに自分のなかで何かが変わっていく事に気が付きます。カテゴリーTopのポータルページから全てのカテゴリーを同時のご覧頂けます。xxion=ゼクシオンと読みます。ゴルフの経験の有る方は心当たりありますか?お探しの寺院や神社はカテゴリーの霊場又は都県別でお探し下さい。

Archive [2019年01月 ] 記事一覧

前橋厄除大師 蓮華院の御朱印 前橋市 関東八十八ヶ所霊場 ぼけ封じ三十三観音霊場 新上州観音霊場三十三ヶ所

2019/1/19拝受関東八十八ヶ所霊場第5番札所ぼけ封じ三十三観音霊場第18番札所新上州観音霊場三十三ヶ所第13番札所前橋厄除大師 蓮華院 ※真言宗智山派〠379-2113群馬県前橋市下増田町1626☏027-266-1243🚔北関東自動車道「前橋南」ICから12分本堂※本尊 聖観世音菩薩本堂※納経大師堂弘法大師※お顔のところが磨き上げられている大天狗大天狗と言えば高尾山薬王院ですねぼけ封じ観音像ナンテン金色の不動明王※通称 一願不動尊鶴の池※...

成田山新勝寺の御朱印 千葉県成田市 関東三十六不動霊場

2019/1/14拝受関東三十六不動霊場第36番札所 結願寺成田不動尊 成田山新勝寺 ※真言宗智山派大本山〠286-0023千葉県成田市成田1☏0476-22-2111🚔東関東自動車道「成田」ICから10分大本堂※新勝寺では各お堂で御朱印が頂けます向拝※大本堂では御朱印を頂けます<御朱印が頂ける参拝順路順です>出世稲荷神社※御朱印を頂けます釈迦堂※旧本堂で現在の大本堂が出来る前まで本堂として使用されていた釈迦堂でも御朱印が頂けます光明殿光...

慈眼寺の御朱印 栃木県下野市小金井 関東八十八ヶ所霊場

2019/1/12拝受関東八十八ヶ所霊場第20番札所多宝山 慈眼寺 ※真言宗智山派〠329-0414栃木県下野市小金井1-26-2☏0285-44-3216JR線「小金井」駅から徒歩15分本堂※本尊 十一面観世音菩薩本堂向拝向拝※納経客殿大玄関※御朱印はここで頂きました観音堂こちらの観音堂には千手観世音菩薩が安置されています弘法大師修行像興教大師坐像一葉観音樹木葬※普通は写さないのだが綺麗なので思わず撮影してしまった鐘楼※立派な袴の付いた見事な...

生福寺の御朱印 栃木県宇都宮市仲町 関東八十八ヶ所霊場

2019/1/12拝受関東八十八ヶ所霊場第24番札所宮應山 生福寺 ※真言宗智山派〠320-0023栃木県宇都宮市仲町2-17電話028-622-5879JR線「宇都宮」駅から徒歩12分本堂※本尊 大日如来二階建ての立派な本堂です向拝虹梁と扁額※納経弘法大師修行像大師堂修行大師※大師堂の隣の古い年代のお大師さま大日如来※こちらも古そうです興教大師像仏足石※仏像が無い頃はお釈迦様の足型を拝んでいたマンリョウ※まだ少し残っている三十三観音どこかの...

宇都宮二荒山神社の御朱印 栃木県宇都宮市馬場通り

2019/1/12拝受下野国一之宮 宇都宮二荒山神社〠320-0026栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1☏028-622-5271JR線「宇都宮」駅から徒歩15分拝殿※御祭神 豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)拝殿向拝御本殿狛犬末社※右、須賀神社。左、市神社末社 初辰稲荷神社神楽殿神馬像境内の仮設の授与所※まだまだ人はたくさん来ます社務所※御朱印はここで頂きました。意外に御朱印を頂いている人は自分以外にいなかった一直線に延びる参道神門末社※...

栃木県護国神社の御朱印 宇都宮市陽西町

2019/1/12拝受栃木県護国神社〠320-0063栃木県宇都宮市陽西町1-37☏028-622-3180JR線「宇都宮」駅からタクシー12分拝殿護国神社と言えば英霊を祀っている神社※静謐な神社です狛犬授与所※御朱印はここで頂きましたお洒落なみくじ掛けですねしだれ桜※春が待ち遠しい特攻隊慰霊碑※境内が茫洋と広いのはここからたくさんの若い軍人さん戦地へ向かった所だからです昭和44年に遺骨収集団がニューギニアから持ちかえった忠魂碑大鳥居栃木県...

大谷観音大谷寺の御朱印 宇都宮市 坂東三十三観音霊場

再訪2019/1/12拝受坂東三十三観音霊場第19番札所天開山 大谷寺 ※天台宗〠321-0345栃木県宇都宮市大谷町1198☏028-652-0128🚔東北自動車道「宇都宮」ICから10分観音堂崖に彫られた千手観音です※他にも阿弥陀三尊も彫られている弁天池弁天堂※白蛇もいます弁財天阿弥陀堂如意輪観音千手観音※前回は気が付かなかったけれど千手の彫りは精密過ぎるほど見事古い石仏※地蔵菩薩や四国八十八ヶ所の代仏でした平和観音※徒歩3分位のところです...

光明寺の御朱印 宇都宮市野沢町 関東八十八ヶ所霊場 ぼけ封じ三十三観音霊場

2019/1/12拝受関東八十八ヶ所霊場第23番札所ぼけ封じ三十三観音霊場第23番札所宝珠山 光明寺 ※真言宗智山派〠320-0071栃木県宇都宮市野沢町342☏028-665-0545🚔東北自動車道「宇都宮」ICから8分本堂※本尊 大日如来本堂向拝※納経内陣の様子です弘法大師修行像ぼけ封じ観音像六地蔵尊宝暦地蔵尊※江戸時代中期の作で身代り地蔵とも呼ばれている庫裏※御朱印はここで頂きました庫裏前のシャリンバイ(車輪梅)の実です西国坂東秩父百観...

宝蔵寺の御朱印 宇都宮市大通り 北関東三十六不動尊霊場

2019/1/12拝受北関東三十六不動尊霊場第19番札所光明山 成田不動 宝蔵寺 ※天台宗〠320-0811栃木県宇都宮市大通り4-2-12☏028-622-4130JR線「宇都宮」駅から徒歩5分本堂※本尊 阿弥陀如来不動堂※通称 成田不動尊向拝彫刻※とても立派な彫刻です向拝虹梁と大提灯北関東三十六不動尊霊場の札板童子像不動堂横の不動明王像です良く見ると鉄製です※ボルトで固定されて保護されています聖観世音菩薩優しいお顔をしている※宇都宮駅のそ...

明星院の御朱印 宇都宮市白沢町 関東八十八ヶ所霊場

2019/1/12拝受関東八十八ヶ所霊場第25番札所龍池山 明星院 ※真言宗智山派〠329-1102栃木県宇都宮市白沢町1886☏028-673-3273🚔東北自動車道「宇都宮」ICから22分本堂※本尊 地蔵菩薩本堂向拝※納経豪華な内陣です明星院の寺号標不動堂中祖 興教大師立像※一般的には興教大師さまは坐像が多いけど明星院さんは立像でした供養地蔵菩薩庫裏※冬期受付時間の8時30分より早く到着してしまったが快く対応して下さいました布袋尊※地元白沢宿...

延命寺の御朱印 武蔵野市八幡町 多摩新四国八十八ヶ所霊場

2019/1/5拝受多摩新四国八十八ヶ所霊場第2番札所八幡山 延命寺 ※真言宗智山派〠180-0011東京都武蔵野市八幡町1-1-2☏0422-51-8377JR中央線「三鷹」駅から徒歩22分本堂本堂向拝※本尊 文殊菩薩平和観音菩薩弘法大師修行像多摩新四国八十八ヶ所霊場第2番の石標がありました水子供養地蔵尊古い石仏です三猿の上に乗った青面金剛※多くの石仏は青面金剛の庚申塔のようでした寿老人※武蔵野吉祥七福神の寿老人と毘沙門天になっています毘...

徳蔵寺の御朱印 東村山市諏訪町 武蔵野三十三観音霊場 狭山三十三観音霊場

2019/1/5拝受武蔵野三十三観音霊場第7番札所狭山三十三観音霊場第11番札所&第12番札所福寿山 徳蔵寺 ※臨済宗大徳寺派〠189-0021東京都東村山市諏訪町1-26-3☏042-391-1603西武線「武蔵村山」駅から徒歩15分本堂※禅寺らしい造り本堂の扁額永春庵※狭山三十三観音の第12番観音像が安置されています※ガラスに反射して上手く写せなかった供養宝塔十一面観世音菩薩が安置されている※インドの方の作です六地蔵尊地蔵菩薩※丁寧に屋根と囲...

円乗院の御朱印 東大和市狭山 武蔵野三十三観音霊場 多摩新四国八十八ヶ所霊場

2019/1/5拝受多摩新四国八十八ヶ所霊場第38番札所武蔵野三十三観音霊場第8番札所愛宕山 円乗院 ※真言宗智山派〠207-0003東京都東大和市狭山3-1354☏042-561-3044西武多摩湖線「武蔵大和」駅から徒歩10分本堂※本尊 不動明王本堂向拝※山の斜面を直線に登るような山道になっています向拝虹梁と扁額中祖 興教大師像弘法大師修行像聖観音像六地蔵尊と奉納された水子地蔵の数々釈迦誕生尊仏足石※各種の仏像が作られる以前はお釈迦様が...

全龍寺の御朱印 清瀬市中清戸 武蔵野三十三観音霊場

2019/1/5拝受武蔵野三十三観音霊場第6番札所安松山 全龍寺 ※曹洞宗〠204-0012東京都清瀬市中清戸1-524☏042-491-0020西武池袋線「清瀬」駅から徒歩17分本堂※本尊 釈迦如来本堂向拝※本堂の本尊脇の厨子に一葉観音が祀られている金剛力士像これは石灯籠を使った山門です石像の一葉観音像※本堂内の木造の一葉観音を模したものである聖観音像白壁沿いの羅漢像中央※いろいろ考えてみたけれど何の像か分からなかった少し剽軽な羅漢さん...

三光院の御朱印 東大和市清水 多摩新四国八十八ヶ所霊場 狭山三十三観音霊場

2019/1/5拝受多摩新四国八十八ヶ所霊場第39番札所狭山三十三観音霊場第16番札所輪王山 三光院 ※真言宗豊山派〠207-0004東京都東大和市清水4-1132☏042-561-3270西武多摩湖線「武蔵大和」駅から徒歩15分本堂※本尊 阿弥陀如来本堂向拝※納経弘法大師修行像観音堂※千手観世音菩薩安置。狭山三十三観音の第16番札所子育大師と四国八十八ヶ所霊場のお砂踏み厄除け大師とは良く聞くけど子育てとは始めてかもしれない四国八十八ヶ所霊場...

蓮華寺の御朱印 東大和市芋窪 多摩新四国八十八ヶ所霊場

2019/1/5拝受多摩新四国八十八ヶ所霊場第40番札所石澤山 蓮華寺 ※真言宗豊山派〠207-0033東京都東大和市芋窪3-1603☏042-565-3341多摩モノレール「上北台」駅から徒歩11分本堂※二階建ての本堂向拝※本尊 不動明王石澤山の扁額弘法大師修行像優しいお顔をしている水子地蔵尊と六地蔵尊水子地蔵尊※もう少し可愛いお顔に出来なかったものか宝篋印塔古い石仏※中央は地蔵菩薩で左は六角形に彫った六地蔵尊。右側のものは不明です大玄関...

慶性院の御朱印 東大和市芋窪 多摩新四国八十八ヶ所霊場

2019/1/5拝受多摩新四国八十八ヶ所霊場第41番札所白部山 慶性院 ※真言宗豊山派〠207-0033東京都東大和市芋窪6-1353☏042-561-1244多摩モノレール「上北台」駅から徒歩12分本堂本尊 不動明王白部山の扁額※まだお正月の飾り中薬師堂弘法大師と阿弥陀如来右が阿弥陀如来で左はお大師さまの石像です水天像水天は世界を守護する十二天のひとつ※水難除けや雨乞いを祈祷する。都内には3躰しか無く貴重なその1躰が慶性院の境内のもの古い...

真福寺の御朱印 武蔵村山市中藤 多摩新四国八十八ヶ所霊場 狭山三十三観音霊場

2019/1/5拝受多摩新四国八十八ヶ所霊場第42番札所狭山三十三観音霊場第20番札所龍華山 真福寺 ※真言宗豊山派〠208-0001東京都武蔵村山市中藤1-37-1☏042-561-0369多摩モノレール「上北台」駅より徒歩30分本堂※手前は長寿の松本尊 薬師如来美しい本堂です観音堂※西国坂東秩父の合計百観音の代仏百躰を安置する狭山三十三観音霊場第20番の札所※中藤百観音大玄関※納経。御朱印はここで頂きました。とてもお優しい御住職さまです弘法...

狭山三十三観音霊場の御朱印日記 xxion神田

第11番札所 徳蔵寺(2019/1/5) 東京都東村山市諏訪町1-26-3 NEW!第12番札所 永春庵(2019/1/5) 東京都東村山市諏訪町1-26-3※徳蔵寺内 NEW!第16番札所 三光院(2019/1/5) 東京都東大和市清水4-1132 NEW!第20番札所 真福寺(2019/1/5) 東京都武蔵村山市中藤1-37-1 NEW!END...

宝晃院の御朱印 西東京市住吉町 多摩新四国八十八ヶ所霊場

2019/1/5拝受多摩新四国八十八ヶ所霊場第36番札所金輪山 宝晃院 ※真言宗智山派〠202-0005東京都西東京市住吉町1-6-5☏042-421-1871西武池袋線「ひばりヶ丘」駅から徒歩18分本堂※本尊 不動明王本堂向拝※西武線沿線の住宅街の中に有りコンパクトだがとても整備された境内です弘法大師修行像※厄除け修行大師地蔵堂子育水子地蔵尊※制作年代は不明だけど、とても古そうです水掛け不動明王境内七福神歩いて七福神をお参り出来る庫裏※御...

宝樹院の御朱印 西東京市泉町 多摩新四国八十八ヶ所霊場

2019/1/5拝受多摩新四国八十八ヶ所霊場第34番札所慈光山 宝樹院 ※真言宗智山派〠202-0011東京都西東京市泉町2-7-25☏042-421-1285西武新宿線「西武柳沢」駅から徒歩17分本堂※本尊 薬師如来向拝虹梁と慈光山の扁額※二階建ての立派な本堂でした弘法大師修行像釈迦誕生佛庫裏※御朱印はここで頂きました水は枯れていましたが庫裏前の方丈池始めは弁天さまかと思って見たら違うようです※水神さまといったところか?六地蔵尊山門※西武...

目黄不動尊最勝寺の御朱印 江戸川区平井 関東三十六不動霊場

再訪2019/1/3関東三十六不動霊場第19番札所牛宝山 目黄不動尊最勝寺 ※天台宗〠132-0035東京都江戸川区平井1-25-32☏03-3681-7857JR総武線「平井」駅から徒歩15分本堂不動堂※山門を入り本堂手前の右側二重塔式になっており二階の屋根部分は一階と吹き抜けになっておりその中央にお不動さまが鎮座する非常に美しい屋根の造りです向拝※御朱印を頂く時に拝観を申し出ればお不動さまと対面出来ます中央に鎮座する不動明王目の色に注目※...

平井諏訪神社の御朱印 東京都江戸川区平井

2019/1/3拝受平井諏訪神社〠132-0035東京都江戸川区平井6-17-36☏03-3612-1374JR総武線「平井」駅から徒歩5分本殿向拝虹梁狛犬隣接する稲荷神社本殿の右奥なので見逃してしまいそうでした※この左側に御神木が有ります向拝に見事な龍の彫刻が有ります神楽殿富士塚※平井富士頂上の浅間神社※リトル登れます。5段くらいでした神輿庫※例大祭は賑わいそうだ社務所※御朱印はここで頂きました大鳥居※平井駅から徒歩5分。燈明寺に隣接してい...

平井聖天燈明寺の御朱印 東京都江戸川区平井 関東三大聖天

2019/1/3拝受関東三大聖天明雅山 燈明寺 ※新義真言宗〠132-0035東京都江戸川区平井6-17-30☏03-3616-4242JR総武線「平井」駅から徒歩5分本堂※本堂には本尊の不動明王を祀っていますまるでビルの様な本堂です聖天堂※歓喜天尊を祀り、台東区の待乳山聖天と埼玉県熊谷市妻沼聖天と並び関東の三大聖天の寺院です向拝※お正月らしい飾り付けでした水子地蔵尊古い石仏※一番右はお大師さまの坐像のようです瑜衹供養塔※瑜衹(ゆぎ)とは日...

川越氷川神社の御朱印 埼玉県川越市宮下町

2018/12/29拝受川越氷川神社〠350-0052埼玉県川越市宮下町2-11-3☏049-224-0584「川越」「本川越」駅から共に巡回バスが有ります拝殿※御祭神 素戔嗚尊さすがに混んでいました護国神社西南の役以降の川越出身の英霊2870柱を祀っています柿本人麻呂神社舞殿※巫女さんが練習中です。それでも皆さん見入っています御手洗川※名前は別として井戸水が湧き、通行人には憩いの場になっていたそうです。人形流しも行っています水神社御神水※...

妙昌寺の御首題 埼玉県川越市三光町 日蓮宗

2018/12/29拝受法真山 妙昌寺 ※日蓮宗〠350-0067埼玉県川越市三光町29-1☏049-222-2414西武新宿線「本川越」駅から徒歩12分本堂とても豪華な本堂なので驚いたクチナシの実ですね本堂向拝弁天堂※小江戸川越七福神の弁財天。手前の石標は別なものです方丈庭園お社ですが何かは不明でした※枯れてはいるが池の様な作りがあったので弁天社か厳島社だと思いますナンテンの実※これはそろそろ終わりですねニホン水仙です※これはこれからが...

川越熊野神社の御朱印 埼玉県川越市連雀町

2018/12/29拝受川越熊野神社〠350-0043埼玉県川越市連雀町17-1☏049-225-4975西武新宿線「本川越」駅から徒歩7分本殿※御祭神は熊野大神で伊弉諾尊(いざなぎのみこと)事解之男尊(ことさかのおのみこと)速玉之男尊(はやたまのおのみこと)の三尊向拝向拝の八咫烏の提灯厳島神社※鳥居末社 厳島神社※御朱印有ります白蛇※撫で蛇さま小さな白蛇がたくさん奉納されている弁天池の銭洗い弁天さま弁天さまのすぐ側を滝が流れ落ちる末社 稲荷...

蓮馨寺の御朱印 川越市連雀町 浄土宗関東十八檀林

2018/12/29拝受関東十八檀林蓮馨寺 ※浄土宗〠350-0066埼玉県川越市連雀町7-1☏049-222-0043西武新宿線「本川越」駅から徒歩8分本堂※本尊 阿弥陀三尊本堂向拝※お正月の準備で忙しそうでした本堂向拝の龍と長刀の木彫り彫刻賓頭盧尊者※自分の治してもらいたいあ部分をナデナデしましょう授与所※知らないで本堂へ上がってしまった。御朱印はあちらですと言われたけどせっかく上がったのだからこちらへいらっしゃいと目の前で御朱印を...

川越八幡宮の御朱印 埼玉県 川越市南通町

2018/12/29拝受川越八幡宮〠350-0045埼玉県川越市南通町19-3☏049-222-1396JR線・東武線「川越」駅から徒歩6分本殿本殿向拝駅から近くの賑やかなところにある狛犬良く見ると頭に鳥さんが止まっている※思わずホッコリ末社 民部稲荷神社※御朱印も有ります足腰の御利益あり!末社 稲荷神社末社 菅原神社ぐち聞きさま困った事や悩みなどの愚痴を聞いて下さる※またまたホッコリ厄割桃※桃の形をした陶器を投げつけて割る。気分爽快だぁ...

仙波日枝神社の御朱印 川越市

2018/12/29拝受仙波日枝神社〠350-0036埼玉県川越市小仙波町1-4-1☏049-224-1565JR線・東武線「川越」駅から徒歩20分本殿※元は喜多院に属していました。明治の神仏分離で分けられてしまった賽銭箱の横に御朱印が用意してありました※社務所は有りますが無人のようでした。有り難い配慮ですね大鳥居※喜多院山門の真ん前です<御朱印>川越市 仙波日枝神社の御朱印有り難く頂きました!※200円でしたEND...

左サイドMenu

プロフィール

xxion神田

Author:xxion神田
初めまして!xxion神田です。初めての御朱印を頂いた時に感動してしまって、御朱印が人に与える癒しのようなものに感動してしまいました。毎週毎週あちこち参拝してます!

カテゴリ

最新記事

カウンター

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム