Entries
2018.01/08 [Mon]
六角堂頂法寺の御朱印 京都市中京区 西国三十三観音第18番
再訪2018/1/3拝受
西国三十三観音霊場第18番札所
洛陽三十三観音霊場第1番札所

六角堂頂法寺
〠604-8134
京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
☏075-221-2686
地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅から徒歩5分

本堂

大提灯

本堂後ろから眺めると六角形をしているのが分かる

太子堂

聖徳太子幼少像が安置されています

白鳥が泳いでいます
※手前の白鳥は首を羽の中に沈めて眠っていました

親鸞堂

親鸞上人像
※親鸞上人が29才の時に叡山を降りて六角堂に百日参拝されたそうです

十六羅漢像

六角堂の羅漢さんは皆にこやかな顔をしています
※もちろん同じ顔形の羅漢さんはいません

へそ石
※昔、京都の中心点として基準にされた礎石

山門
※オフィス街に近く外国の方もふらっと参拝(観光?)に来ています

西国三十三観音霊場第18番札所の御朱印

六角堂頂法寺御詠歌の御朱印

西国第18番水彩画イラスト付き

洛陽三十三観音霊場第1番札所の御朱印
有難く頂きました!
END
西国三十三観音霊場第18番札所
洛陽三十三観音霊場第1番札所

六角堂頂法寺
〠604-8134
京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
☏075-221-2686
地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅から徒歩5分

本堂

大提灯

本堂後ろから眺めると六角形をしているのが分かる

太子堂

聖徳太子幼少像が安置されています

白鳥が泳いでいます
※手前の白鳥は首を羽の中に沈めて眠っていました

親鸞堂

親鸞上人像
※親鸞上人が29才の時に叡山を降りて六角堂に百日参拝されたそうです

十六羅漢像

六角堂の羅漢さんは皆にこやかな顔をしています
※もちろん同じ顔形の羅漢さんはいません

へそ石
※昔、京都の中心点として基準にされた礎石

山門
※オフィス街に近く外国の方もふらっと参拝(観光?)に来ています

西国三十三観音霊場第18番札所の御朱印

六角堂頂法寺御詠歌の御朱印

西国第18番水彩画イラスト付き

洛陽三十三観音霊場第1番札所の御朱印
有難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form