Entries
2018.01/06 [Sat]
戒光寺の御朱印 京都市東山区 京都十三仏第3番
再訪2018/1/1拝受
京都十三仏霊場第3番札所

戒光寺 ※真言宗泉涌寺派別格本山
〠605-0977
京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
☏075-561-5209
JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅から徒歩11分

本堂向拝
※この奥の二階建てを吹き抜けにしたところに丈六と呼ばれる釈迦如来立像が安置されている。丈六とは長さを表す単位で5.4メートルを意味する。台座から光背部を含めると10メートルになる。圧巻です。一見の価値あり

泉山七福神の弁財天

手水鉢
※後ろに修行大師さまと子そだて地蔵尊が立っていました

正月用のお飾がされています
※新年を実感しますね

山門
※山門右奥の建物が丈六釈迦如来が安置されている所です。分かり難いけど山門の真後ろが本堂になっています

真言宗泉涌寺派別格本山 戒光寺の御朱印(丈六殿)
※お正月限定特別御朱印です

京都十三仏霊場第3番札所 戒光寺文殊菩薩の御朱印
有難く頂きました!
END
京都十三仏霊場第3番札所

戒光寺 ※真言宗泉涌寺派別格本山
〠605-0977
京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
☏075-561-5209
JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅から徒歩11分

本堂向拝
※この奥の二階建てを吹き抜けにしたところに丈六と呼ばれる釈迦如来立像が安置されている。丈六とは長さを表す単位で5.4メートルを意味する。台座から光背部を含めると10メートルになる。圧巻です。一見の価値あり

泉山七福神の弁財天

手水鉢
※後ろに修行大師さまと子そだて地蔵尊が立っていました

正月用のお飾がされています
※新年を実感しますね

山門
※山門右奥の建物が丈六釈迦如来が安置されている所です。分かり難いけど山門の真後ろが本堂になっています

真言宗泉涌寺派別格本山 戒光寺の御朱印(丈六殿)
※お正月限定特別御朱印です

京都十三仏霊場第3番札所 戒光寺文殊菩薩の御朱印
有難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form