Entries
2018.01/05 [Fri]
醍醐寺の御朱印 京都市伏見区 西国三十三観音第11番 世界文化遺産
2017/12/31拝受
西国三十三観音霊場第11番札所

醍醐寺 世界文化遺産
※真言宗醍醐派総本山
〠601-1325
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
☏075-571-0002
地下鉄東西線「醍醐」駅から徒歩10分
※醍醐寺は伽藍エリアと三宝院エリアに分かれている。御朱印も二か所で授与しています
<伽藍エリア>

金堂

観音堂
※伽藍エリアでは観音堂内の授与所で御朱印を授与しています

観音堂向拝

日月門
※観音堂の前に建っています

五重塔

祖師堂(大師堂)

不動堂

弁天堂
※ほぼ一直線に山を登ってきた一番高い所が池になっていて、池の中に浮かんでいるようでした

西大門(仁王門)
※伽藍エリアの入り口。両脇の木は桜。満開時の美しさが想像できる。残念、また来よう

仁王像
<三宝院エリア>

大玄関

三宝院庭園

三宝院庭園
※岩と枯山水が美しい

三宝院中庭

唐門
※皇室用。門跡寺院ならではのもの。国宝

醍醐寺メインの御朱印(薬師如来)

西国三十三観音霊場第11番札所の御朱印(根本准胝尊)

観音堂(准胝堂)水彩画イラスト付き
※上記3枚は観音堂授与所にて頂きました

醍醐寺三宝院の御朱印(慈氏殿)
※三宝院拝観受付にて頂きました
有難く頂きました!
END
西国三十三観音霊場第11番札所

醍醐寺 世界文化遺産
※真言宗醍醐派総本山
〠601-1325
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
☏075-571-0002
地下鉄東西線「醍醐」駅から徒歩10分
※醍醐寺は伽藍エリアと三宝院エリアに分かれている。御朱印も二か所で授与しています
<伽藍エリア>

金堂

観音堂
※伽藍エリアでは観音堂内の授与所で御朱印を授与しています

観音堂向拝

日月門
※観音堂の前に建っています

五重塔

祖師堂(大師堂)

不動堂

弁天堂
※ほぼ一直線に山を登ってきた一番高い所が池になっていて、池の中に浮かんでいるようでした

西大門(仁王門)
※伽藍エリアの入り口。両脇の木は桜。満開時の美しさが想像できる。残念、また来よう

仁王像
<三宝院エリア>

大玄関

三宝院庭園

三宝院庭園
※岩と枯山水が美しい

三宝院中庭

唐門
※皇室用。門跡寺院ならではのもの。国宝

醍醐寺メインの御朱印(薬師如来)

西国三十三観音霊場第11番札所の御朱印(根本准胝尊)

観音堂(准胝堂)水彩画イラスト付き
※上記3枚は観音堂授与所にて頂きました

醍醐寺三宝院の御朱印(慈氏殿)
※三宝院拝観受付にて頂きました
有難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form