Entries
2017.12/20 [Wed]
圓乗院の御朱印 世田谷区代田 玉川八十八ヶ所第50番
2017/12/3拝受
玉川八十八ヶ所霊場第50番札所

圓乗院 ※真言宗豊山派
〠155-0038
東京都世田谷区代田2-17-3
☏03-3414-4584
小田急小田原線「世田谷代田」駅から徒歩5分

本堂 ※本尊 不動明王

本堂前の境内風景

本堂前には蓮の水瓶がたくさんありました

本堂向拝

コウヤマキの枯れ枝
※昭和20年5月25日の空襲で焼き枯れてしまったものですが、戦争の悲惨さを伝える為に残しているそうです。枯れると言うより、焼き溶けたといった姿ですね。木が焼かれる時の苦しさを表しているようで、可哀そうでした

季節ではないけど、春には境内が緑に覆われる予想ができます。コウヤマキが中心に位置していて存在感があります。正面は観音堂です

観音堂

庫裏
※御朱印はここで頂きました

境内庭園
※ホッと寛げる癒しの空間です

清流が流れています

大きく色鮮やかな鯉が、エサをもらえると勘違いして近寄って来ました。可愛いなぁ

六地蔵尊
※奥の木は桜。春には桜の花の傘がかかりそうです

山門
※奥が本堂とコウヤマキの枯れ木

山門へ向かう山道

玉川八十八ヶ所霊場第50番札所 圓乗院の御朱印
有難く頂きました!
END
玉川八十八ヶ所霊場第50番札所

圓乗院 ※真言宗豊山派
〠155-0038
東京都世田谷区代田2-17-3
☏03-3414-4584
小田急小田原線「世田谷代田」駅から徒歩5分

本堂 ※本尊 不動明王

本堂前の境内風景

本堂前には蓮の水瓶がたくさんありました

本堂向拝

コウヤマキの枯れ枝
※昭和20年5月25日の空襲で焼き枯れてしまったものですが、戦争の悲惨さを伝える為に残しているそうです。枯れると言うより、焼き溶けたといった姿ですね。木が焼かれる時の苦しさを表しているようで、可哀そうでした

季節ではないけど、春には境内が緑に覆われる予想ができます。コウヤマキが中心に位置していて存在感があります。正面は観音堂です

観音堂

庫裏
※御朱印はここで頂きました

境内庭園
※ホッと寛げる癒しの空間です

清流が流れています

大きく色鮮やかな鯉が、エサをもらえると勘違いして近寄って来ました。可愛いなぁ

六地蔵尊
※奥の木は桜。春には桜の花の傘がかかりそうです

山門
※奥が本堂とコウヤマキの枯れ木

山門へ向かう山道

玉川八十八ヶ所霊場第50番札所 圓乗院の御朱印
有難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form