Entries
2018.12/13 [Thu]
ぼけ封じ関東三十三観音霊場の御朱印日記 xxion神田

※第3番八街不動院で購入。10000円
※開創当時に作られたものです
※掛け軸の御朱印は一部の有名寺院は別として事前連絡した方が好ましい

※第1番潮音寺にて購入。1500円。用紙は各寺院で用意しています

※ガイドブック
※第1番潮音寺にて購入。1000円。在庫僅か
第1番札所(1) 潮音寺(2017/12/24) 千葉県富里市久能522-1
第1番札所(2) 潮音寺(2019/4/29)(再訪)※掛け軸&重ね印
第2番札所(1) 延寿院(2018/5/6) 千葉県我孫子市寿2-27-10
第2番札所(2) 延寿院(2020/1/4)(再訪)※掛け軸&重ね印
第3番札所(1) 八街不動院(2017/12/24) 千葉県八街市八街ほ1046
第3番札所(2) 八街不動院(2019/4/29)(再訪)※掛け軸&重ね印
第4番札所(1) 最上寺(2018/12/22) 千葉県富津市岩瀬416
第4番札所(2) 最上寺(2019/12/28)(再訪)※掛け軸&重ね印
第5番札所(1) 威徳院(2018/3/24) 千葉県南房総市和田町真浦137
第5番札所(2) 威徳院(2019/8/3)(再訪)※掛け軸&重ね印
第6番札所(1) 寿量院(2018/5/6) 千葉県柏市塚崎815
第6番札所(2) 寿量院(2019/5/3)(再訪)※掛け軸
第7番札所(1) 長泉寺(2018/8/10) 千葉県柏市花野井1003
第7番札所(2) 長泉寺(2020/1/4)(再訪)※掛け軸&重ね印
第8番札所(1) 福性寺(2018/8/10) 千葉県流山市平方169
第8番札所(2) 福性寺(2020/1/4)(再訪)※掛け軸&重ね印
第9番札所(1) 宝蔵寺(2018/12/15) 東京都あきる野市菅生263
第9番札所(2) 宝蔵寺(2019/12/14)(再訪)※掛け軸&重ね印
第10番札所(1) 玉川大師玉真院(2018/2/12) 東京都世田谷区瀬田4-13-3
第10番札所(2) 玉川大師玉真院(2019/5/6)(再訪)※掛け軸&重ね印
第11番札所(1) 静簡院(2019/4/20) 埼玉県熊谷市成沢1125
第11番札所(2) 静簡院(2020/1/11)(再訪)※掛け軸&重ね印
第12番札所(1) 長善寺(2018/12/1) 埼玉県深谷市小前田1452
第12番札所(2) 長善寺(2019/10/5)(再訪)※掛け軸&重ね印
第13番札所(1) 宝積寺(2018/12/1) 埼玉県深谷市大谷114
第13番札所(2) 宝積寺(2020/1/11)(再訪)※掛け軸&重ね印
第14番札所(1) 文殊寺(2018/6/17) 埼玉県さいたま市緑区三室1956
第14番札所(2) 文殊寺(2020/2/11)(再訪)※掛け軸&重ね印
第15番札所(1) 龍泉寺(2018/12/1) 埼玉県秩父市上吉田1701
第15番札所(2) 龍泉寺(2019/10/5)(再訪)※掛け軸&重ね印
第16番札所(1) 妻沼聖天歓喜院(2019/4/20) 埼玉県熊谷市妻沼1511
第16番札所(2) 妻沼聖天歓喜院(2019/10/5)(再訪)※掛け軸&重ね印
第17番札所(1) 東福寺(2018/8/12) 埼玉県川口市戸塚4152
第17番札所(2) 東福寺(2020/2/11)(再訪)※掛け軸&重ね印
第18番札所(1) 蓮華院(2019/1/19) 群馬県前橋市下増田町1626
第18番札所(2) 蓮華院(2020/2/8)(再訪)※掛け軸&重ね印
第19番札所(1) 全性寺(2018/12/8) 群馬県太田市大原町371
第19番札所(2) 全性寺(2019/9/28)(再訪)※掛け軸&重ね印
第20番札所(1) 高平寺(2018/4/7) 栃木県栃木市岩舟町下津原1457
第20番札所(2) 高平寺(2020/1/18)(再訪)※掛け軸&重ね印
第21番札所(1) 光照寺(2019/4/6) 栃木県那須郡那珂川町小川710
第21番札所(2) 光照寺(2020/2/1)(再訪)※掛け軸&重ね印
第22番札所(1) 円満寺(2018/9/8) 栃木県小山市上泉137
第22番札所(2) 円満寺(2019/11/2)(再訪)※掛け軸&重ね印
第23番札所(1) 光明寺(2019/1/12) 栃木県宇都宮市野沢町342
第23番札所(2) 光明寺(2019/10/20)(再訪)※掛け軸&重ね印
第24番札所(1) 龍泉寺(2018/6/9) 栃木県足利市助戸1-652
第24番札所(2) 龍泉寺(2020/1/18)(再訪)※掛け軸&重ね印
第25番札所(1) 宗源寺(2019/4/27) 栃木県那須塩原市東町1-8
第25番札所(2) 宗源寺(2020/2/1)(再訪)※掛け軸&重ね印
第26番札所(1) 如意輪寺(2017/12/2) 栃木県栃木市大宮町1647-1
第26番札所(2) 如意輪寺(2019/6/22)(再訪)※掛け軸&重ね印
第27番札所(1) 芳賀観音寺(2019/4/6) 栃木県芳賀郡芳賀町与能1555
第27番札所(2) 芳賀観音寺(2020/2/29)(再訪)※掛け軸&重ね印 NEW!
第28番札所(1) 常光院(2019/2/10) 埼玉県熊谷市上中条1160
第28番札所(2) 常光院(2020/1/11)(再訪)※掛け軸&重ね印
第29番札所(1) 龍泉寺(2019/2/10) 埼玉県熊谷市三ケ尻3712
第29番札所(2) 龍泉寺(2020/1/11)(再訪)※掛け軸&重ね印
第30番札所(1) 立岩寺(2019/2/10) 埼玉県本庄市滝瀬1420
第30番札所(2) 立岩寺(2020/3/7)(再訪)※掛け軸&重ね印 NEW!
第31番札所(1) 養福院(2019/3/2) 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6812
第31番札所(2) 養福院(2020/1/25)(再訪)※掛け軸&重ね印
第32番札所(1) 如意輪寺(2018/9/2) 茨城県笠間市上市原942
第32番札所(2) 如意輪寺(2019/6/1)(再訪)※掛け軸&重ね印
第33番札所(1) 逢善寺(2019/5/3) 茨城県稲敷市小野318
第33番札所(2) 逢善寺(2020/2/15)(再訪)※掛け軸&重ね印 NEW!
番外札所 那古寺(2019/8/5) 千葉県館山市那古1125※坂東三十三観音第33番
※ぼけ封じ観音霊場の掛け軸には左下にひとマス空欄が有り坂東33番の那古寺さんに書いて頂きました
<第二巡目>

満願納経軸
※今回も岐阜県の松月堂栗田表具店様に額装の依頼を致します
※完成まで乞うご期待下さい

額装が完成しました

掛け軸の様に風帯を付けて頂きました

惚れ惚れする仕上がりです

第二巡目掛け軸結願証
※結願証の発行が第30番立岩寺さんなので第33番を済ませて立岩寺を訪問しました
<第一巡目>
※第33番逢善寺さんに伺うと結願証の発行はしていないそうです
※おそらく開創当時は有ったのでしょうが無くなってしまったのでしょう
※参拝者も少ないので再増刷していないのかな?
<追記>2019/06/03

結願証
※結願証ありました
※第30番立岩寺さんにて授与。郵送もして下さいます。1000円
※第33番逢善寺さんでは結願証は無いとの事でしたが開創当時の事務局の第14番文殊寺さんの問い合わせてみました。
※すると結願証は事務局扱いになるとの事。ところが現在の事務局は第30番立岩寺さんに変更になったそうです
※早速第30番立岩寺さんに電話して結願証発行の依頼をすると快く対応して下さいました
※第33番で結願になって結願証だけ受け取りに来るのも御苦労な事なので郵送での対応もしているとの事でした
※結願証が届くと郵便振替の用紙が入っており代金は1000円との事で振り込みました
※第33番逢善寺さんには今後結願証の発行は第30番立岩寺さんで行っているとの旨を参拝者に告知するようにと一筆申し入れておきました。ガッカリして帰った参拝者も少なくないでしょう
END
- at 11:35
- [ぼけ封じ関東三十三観音霊場<結願>]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form