Entries
2017.07/28 [Fri]
三会寺の御朱印 横浜市港北区 新四国東国第25番 印融法印の墓所
2017/7/22拝受
新四国東国八十八ヶ所霊場第25番札所

三会寺(さんねじ) 本堂 ※高野山真言宗
〠222-0035
神奈川県横浜市港北区鳥山町730
☏045-472-4728
JR線「小机」駅から徒歩10分
※印融法印の墓所です

本堂向拝

本堂
※この日は幼稚園の先生方が全員で境内の清掃をしていました。皆さんから挨拶をされて、とても気分が爽やかになりました

印融法印の墓所
※正面に向かって一番左の小さな墓石が印融法印のものです
※印融法印=印融法印は1435年(永享7年)、現在の緑区である武蔵国久保で生まれた僧侶で同寺の7代目住職。85年の生涯を終えるまでの間、京都や奈良、さらに高野山に上り修行したほか、関東では弟子たちの指導に尽力したという。稀に見る学識の高さと教化の影響の甚大さ、また練達の文才等々により弘法大師の再来とまで称讃された傑僧である。

印融法印の墓石
※どれだか分からなくて、右往左往していたら、幼稚園の先生が掃除の手を止めて教えに来て下さいました

観音堂

十一面観音菩薩坐像

弘法大師修行像と四国八十八ヶ所の御砂踏み場

六地蔵尊

寺務所

仁王門

仁王像

城郷幼稚園
※幼稚園も併設しています

新四国東国八十八ヶ所霊場第25番札所 三会寺の御朱印
※御朱印を待つ間にお茶と菓子のおもてなしをして頂きました。感謝!
有難く頂きました!
END
新四国東国八十八ヶ所霊場第25番札所

三会寺(さんねじ) 本堂 ※高野山真言宗
〠222-0035
神奈川県横浜市港北区鳥山町730
☏045-472-4728
JR線「小机」駅から徒歩10分
※印融法印の墓所です

本堂向拝

本堂
※この日は幼稚園の先生方が全員で境内の清掃をしていました。皆さんから挨拶をされて、とても気分が爽やかになりました

印融法印の墓所
※正面に向かって一番左の小さな墓石が印融法印のものです
※印融法印=印融法印は1435年(永享7年)、現在の緑区である武蔵国久保で生まれた僧侶で同寺の7代目住職。85年の生涯を終えるまでの間、京都や奈良、さらに高野山に上り修行したほか、関東では弟子たちの指導に尽力したという。稀に見る学識の高さと教化の影響の甚大さ、また練達の文才等々により弘法大師の再来とまで称讃された傑僧である。

印融法印の墓石
※どれだか分からなくて、右往左往していたら、幼稚園の先生が掃除の手を止めて教えに来て下さいました

観音堂

十一面観音菩薩坐像

弘法大師修行像と四国八十八ヶ所の御砂踏み場

六地蔵尊

寺務所

仁王門

仁王像

城郷幼稚園
※幼稚園も併設しています

新四国東国八十八ヶ所霊場第25番札所 三会寺の御朱印
※御朱印を待つ間にお茶と菓子のおもてなしをして頂きました。感謝!
有難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form