Entries
2017.05/10 [Wed]
妙心寺の御朱印 京都市右京区 臨済宗妙心寺派大本山
2017/5/1拝受
妙心寺

大方丈 ※臨済宗妙心寺派大本山
〠616-8035
京都府京都市右京区花園妙心寺町64
TEL 075-461-5226
FAX 075-464-2069
拝観受付 9:00~16:30 20分間隔
拝観料 500円 案内の方が説明して下さいます
※法堂(雲龍図) 梵鐘 浴室(明智風呂)
JR「花園」駅から徒歩8分 ※北門(総門)から参拝するのが望ましい
妙心寺公式サイト
大方丈から総門へ下る順に写真をUPします。逆に見れば参拝順路が分かります

法堂
※天井の雲龍図が拝観できます。中に国宝の梵鐘もあります

経堂

仏殿

四派の松
※後方は仏殿

三門
※妙心寺エリアで唯一朱に塗られた建造物

総門(北門)
※意外と小さく感じるけど、中は甲子園球場が八個分の広さだそうです。花園駅から歩いてこちらの門から入って参拝するのが望ましいと思います。途中に塔頭もたくさんあるので、合わせて参拝しました

臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺の御朱印
※大方丈横の拝観受付で頂けます
有り難く頂きました!
END
妙心寺

大方丈 ※臨済宗妙心寺派大本山
〠616-8035
京都府京都市右京区花園妙心寺町64
TEL 075-461-5226
FAX 075-464-2069
拝観受付 9:00~16:30 20分間隔
拝観料 500円 案内の方が説明して下さいます
※法堂(雲龍図) 梵鐘 浴室(明智風呂)
JR「花園」駅から徒歩8分 ※北門(総門)から参拝するのが望ましい
妙心寺公式サイト
大方丈から総門へ下る順に写真をUPします。逆に見れば参拝順路が分かります

法堂
※天井の雲龍図が拝観できます。中に国宝の梵鐘もあります

経堂

仏殿

四派の松
※後方は仏殿

三門
※妙心寺エリアで唯一朱に塗られた建造物

総門(北門)
※意外と小さく感じるけど、中は甲子園球場が八個分の広さだそうです。花園駅から歩いてこちらの門から入って参拝するのが望ましいと思います。途中に塔頭もたくさんあるので、合わせて参拝しました

臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺の御朱印
※大方丈横の拝観受付で頂けます
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form