Entries
2017.01/19 [Thu]
大覚寺の御朱印 旧嵯峨御所 真言宗大覚寺派総本山
2017/1/1拝受
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺

御影堂 ※真言宗大覚寺派総本山
〠616-8411
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4番地
☏075-871-0071 ※拝観料500円
JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅から徒歩20分
大覚寺公式サイト

御影堂の前の庭園と勅使門を覗く
※大覚寺では庭園に降りられないので建物を外から撮影するのが難しい

安井堂
※天井の雲龍図は見事な美しさでした

勅封心経殿
※法隆寺の夢殿を模して建てられた。嵯峨天皇をはじめ多くの天皇家の方の勅封心経が奉安してある。大覚寺の中心的な建物です

五大堂
※中に不動明王を中心に五体の明王像が安置されています。庭に降りて撮影出来ないので、大沢池の方へ出て外から撮影しました

大沢池
※池と言うより湖のような大きさです。船遊びに使ったと思われる船も岸に繋がれていました

式台玄関

玄関門

大覚寺の御朱印
※こちらが大覚寺メインの御朱印「五大明王」。拝観受付で授与しています
↓以下の御朱印及び記念の御朱印帖は五大堂の授与所で頂けます

大覚寺の中心的な建物勅封心経殿の御朱印。「心経殿」の墨書き

五大堂の中心に位置する「不動明王」の御朱印

五体の明王像のひとつ「愛染明王」の御朱印
※こちらは季節によって他の明王像の御朱印に変わります

大覚寺の記念オリジナル御朱印帖
※オリジナル御朱印帖及び3種の御朱印は五大堂の授与所でなければ頂けません。少し奥に行ったところなので見過ごさないように注意したいものです
有り難く御朱印を頂きました!
END
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺

御影堂 ※真言宗大覚寺派総本山
〠616-8411
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4番地
☏075-871-0071 ※拝観料500円
JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅から徒歩20分
大覚寺公式サイト

御影堂の前の庭園と勅使門を覗く
※大覚寺では庭園に降りられないので建物を外から撮影するのが難しい

安井堂
※天井の雲龍図は見事な美しさでした

勅封心経殿
※法隆寺の夢殿を模して建てられた。嵯峨天皇をはじめ多くの天皇家の方の勅封心経が奉安してある。大覚寺の中心的な建物です

五大堂
※中に不動明王を中心に五体の明王像が安置されています。庭に降りて撮影出来ないので、大沢池の方へ出て外から撮影しました

大沢池
※池と言うより湖のような大きさです。船遊びに使ったと思われる船も岸に繋がれていました

式台玄関

玄関門

大覚寺の御朱印
※こちらが大覚寺メインの御朱印「五大明王」。拝観受付で授与しています
↓以下の御朱印及び記念の御朱印帖は五大堂の授与所で頂けます

大覚寺の中心的な建物勅封心経殿の御朱印。「心経殿」の墨書き

五大堂の中心に位置する「不動明王」の御朱印

五体の明王像のひとつ「愛染明王」の御朱印
※こちらは季節によって他の明王像の御朱印に変わります

大覚寺の記念オリジナル御朱印帖
※オリジナル御朱印帖及び3種の御朱印は五大堂の授与所でなければ頂けません。少し奥に行ったところなので見過ごさないように注意したいものです
有り難く御朱印を頂きました!
END
*Comment
Comment_form