Entries
2016.12/21 [Wed]
善国寺の御朱印(御首題) 新宿山ノ手七福神 神楽坂
2016/12/10拝受
新宿山ノ手七福神 毘沙門天

善国寺 本堂 ※日蓮宗
〠162-0825
東京都新宿区神楽坂5-36
☏03-3269-0641
JR総武線「飯田橋」駅から徒歩7分

石虎
※毘沙門天にちなんで左右で待ち構えている。江戸時代に作られたものだ

浄行菩薩

出世稲荷

山門
※神楽坂通りに面した多くの人で賑わっている場所にあります

善国寺の御朱印(御首題)
※御住職自ら書いて頂ける。純粋に参拝に訪れる人以外にも観光的な気分で来る人も多いようだ。御首題となれば文字数は30字を超える。日蓮宗霊山別付の寺院であることと、御朱印と御首題の違いくらいは分かった上で頂きにいこう。一字一字真剣に書いて下さるので、安易な気持ちで行かざるべし

新宿山ノ手七福神 毘沙門天の御朱印
有り難く御朱印(御首題)を頂きました!
END
新宿山ノ手七福神 毘沙門天

善国寺 本堂 ※日蓮宗
〠162-0825
東京都新宿区神楽坂5-36
☏03-3269-0641
JR総武線「飯田橋」駅から徒歩7分

石虎
※毘沙門天にちなんで左右で待ち構えている。江戸時代に作られたものだ

浄行菩薩

出世稲荷

山門
※神楽坂通りに面した多くの人で賑わっている場所にあります

善国寺の御朱印(御首題)
※御住職自ら書いて頂ける。純粋に参拝に訪れる人以外にも観光的な気分で来る人も多いようだ。御首題となれば文字数は30字を超える。日蓮宗霊山別付の寺院であることと、御朱印と御首題の違いくらいは分かった上で頂きにいこう。一字一字真剣に書いて下さるので、安易な気持ちで行かざるべし

新宿山ノ手七福神 毘沙門天の御朱印
有り難く御朱印(御首題)を頂きました!
END
*Comment
Comment_form