Entries
2016.12/06 [Tue]
禅定院の御朱印 練馬区石神井町 豊島八十八ヶ所霊場
2016/11/26拝受
豊島八十八ヶ所霊場第70番札所

禅定院 本堂
※痛恨のミス。御府内八十八ヶ所霊場第70番札所も兼務しているが、チェックもれ。御朱印を頂き損なってしまった。仕方がないまた来よう
〠177-0041
東京都練馬区石神井町5-19-10
☏03-3996-4311
西武池袋線「石神井公園」駅から徒歩15分
※境内には多くの史物が残されている

キリシタン灯篭
※中にキリシタンと思われる人型が彫ってある。当時としては珍しいもの

いぼ神地蔵
※墓所へ向かう人が撫でると、いぼを取ってくれると信じられていた。西洋医学がまだ伝わっていない時代には、とても信仰された

弘法大師尊像

大悲観音菩薩

延命地蔵と六地蔵尊

鐘楼
※藁ぶき屋根は珍しいものだ

ねりまの名木
※ヒヨリヒバ。木高7メートル幹回り2.5メートル。まだ青々としていて元気だ

山門

禅定院の寺号標

豊島八十八ヶ所霊場第70番札所 禅定院の御朱印
※御府内八十八ヶ所霊場第70番の札所でもあるので再訪しよう
有り難く御朱印を頂きました!
END
豊島八十八ヶ所霊場第70番札所

禅定院 本堂
※痛恨のミス。御府内八十八ヶ所霊場第70番札所も兼務しているが、チェックもれ。御朱印を頂き損なってしまった。仕方がないまた来よう
〠177-0041
東京都練馬区石神井町5-19-10
☏03-3996-4311
西武池袋線「石神井公園」駅から徒歩15分
※境内には多くの史物が残されている

キリシタン灯篭
※中にキリシタンと思われる人型が彫ってある。当時としては珍しいもの

いぼ神地蔵
※墓所へ向かう人が撫でると、いぼを取ってくれると信じられていた。西洋医学がまだ伝わっていない時代には、とても信仰された

弘法大師尊像

大悲観音菩薩

延命地蔵と六地蔵尊

鐘楼
※藁ぶき屋根は珍しいものだ

ねりまの名木
※ヒヨリヒバ。木高7メートル幹回り2.5メートル。まだ青々としていて元気だ

山門

禅定院の寺号標

豊島八十八ヶ所霊場第70番札所 禅定院の御朱印
※御府内八十八ヶ所霊場第70番の札所でもあるので再訪しよう
有り難く御朱印を頂きました!
END
*Comment
Comment_form