Entries
2020.06/22 [Mon]
神明山 千福寺の御朱印 茨城県日立市久慈町 関東百八地蔵尊霊場
2020/6/6拝受
関東百八地蔵尊霊場第54番札所

神明山 千福寺 ※天台宗
〠319-1222
茨城県日立市久慈町1-33-1
☏0294-52-3429
🚔常磐自動車道「日立南太田」ICから15分

本堂
※本尊 阿弥陀如来

本堂向拝
※海に面したところにあります

本堂向拝と虹梁

向拝の神明山の山号扁額

弘法大師坐像
※天台宗でお大師さまを祀るのは珍しい事です

本堂四隅の四天王
※こちらは南向きなので増長天

本堂横から日立港が一望出来ました

二十六夜堂(観音堂)
※二十六夜堂と呼ぶのはかつて26日夜に女人講が行われていたのでしょう

観音堂と書かれた扁額の彫刻が見事です

聖観世音菩薩像

地蔵菩薩群

中央は半伽の地蔵菩薩
※左は子育水子地蔵、左は閻魔さま

右から預天賀地蔵、金剛憧地蔵、金剛宝地蔵

左から金剛源地蔵、金剛悲地蔵、放光王地蔵
※ゆっくりお参りさせてもらいました

露座阿弥陀大仏

とても大きな大仏さまです

山門
※山門は工事中です
※実はこの時にもの凄いカミナリが鳴りだし慌ててシートを被せているところでした
※20分程で大雨になってしまいました
<御朱印>

関東百八地蔵尊霊場第54番札所 茨城県日立市久慈町 千福寺の御朱印
※境内に入るとスグに奥様がみえて下さり御朱印もスムーズに頂けました
有り難く頂きました!
END
関東百八地蔵尊霊場第54番札所

神明山 千福寺 ※天台宗
〠319-1222
茨城県日立市久慈町1-33-1
☏0294-52-3429
🚔常磐自動車道「日立南太田」ICから15分

本堂
※本尊 阿弥陀如来

本堂向拝
※海に面したところにあります

本堂向拝と虹梁

向拝の神明山の山号扁額

弘法大師坐像
※天台宗でお大師さまを祀るのは珍しい事です

本堂四隅の四天王
※こちらは南向きなので増長天

本堂横から日立港が一望出来ました

二十六夜堂(観音堂)
※二十六夜堂と呼ぶのはかつて26日夜に女人講が行われていたのでしょう

観音堂と書かれた扁額の彫刻が見事です

聖観世音菩薩像

地蔵菩薩群

中央は半伽の地蔵菩薩
※左は子育水子地蔵、左は閻魔さま

右から預天賀地蔵、金剛憧地蔵、金剛宝地蔵

左から金剛源地蔵、金剛悲地蔵、放光王地蔵
※ゆっくりお参りさせてもらいました

露座阿弥陀大仏

とても大きな大仏さまです

山門
※山門は工事中です
※実はこの時にもの凄いカミナリが鳴りだし慌ててシートを被せているところでした
※20分程で大雨になってしまいました
<御朱印>

関東百八地蔵尊霊場第54番札所 茨城県日立市久慈町 千福寺の御朱印
※境内に入るとスグに奥様がみえて下さり御朱印もスムーズに頂けました
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form