Entries
2020.06/16 [Tue]
八溝山 日輪寺の御朱印 茨城県久慈郡大子町 坂東三十三観音霊場&日本百観音霊場
再訪2020/6/6拝受
日本百観音霊場坂東第21番札所
坂東三十三観音霊場第21番札所

八溝山 日輪寺 ※天台宗
〠319-3704
茨城県久慈郡大子町上野宮2134
☏0295-77-0552
🚔常磐自動車道「那珂」ICから1時間40分

本堂
※本尊 十一面観世音菩薩

本堂向拝と虹梁

向拝の山号扁額

旧本堂
※明治13年に本堂が焼失し大正4年に仮本堂として建立されたものです
※今の赤い本堂は昭和49年に完成したものです
※それまでの長い期間本堂として使われていました

八溝観音

水子地蔵尊

弁財天
※佐竹七福神の弁財天

奉納された白馬像
※親子にも見えるし夫婦にも見えますね

十一面観音

本堂を支える石垣と前は駐車場

ユリがたくさん咲いていました
<御朱印>

日本百観音霊場坂東第21番札所 茨城県久慈郡大子町 日輪寺 百観音の掛け軸に書いて頂いた御朱印

坂東三十三観音霊場第21番札所 同じく 日輪寺 掛け軸 御詠歌の御朱印
「迷う身が 今は八溝へ 詣りきて
仏のひかり 山もかがやく」

坂東三十三観音霊場第21番札所 同じく 日輪寺 こちらは 重ね印
※3回目の訪問となりました
有り難く頂きました!
END
日本百観音霊場坂東第21番札所
坂東三十三観音霊場第21番札所

八溝山 日輪寺 ※天台宗
〠319-3704
茨城県久慈郡大子町上野宮2134
☏0295-77-0552
🚔常磐自動車道「那珂」ICから1時間40分

本堂
※本尊 十一面観世音菩薩

本堂向拝と虹梁

向拝の山号扁額

旧本堂
※明治13年に本堂が焼失し大正4年に仮本堂として建立されたものです
※今の赤い本堂は昭和49年に完成したものです
※それまでの長い期間本堂として使われていました

八溝観音

水子地蔵尊

弁財天
※佐竹七福神の弁財天

奉納された白馬像
※親子にも見えるし夫婦にも見えますね

十一面観音

本堂を支える石垣と前は駐車場

ユリがたくさん咲いていました
<御朱印>

日本百観音霊場坂東第21番札所 茨城県久慈郡大子町 日輪寺 百観音の掛け軸に書いて頂いた御朱印

坂東三十三観音霊場第21番札所 同じく 日輪寺 掛け軸 御詠歌の御朱印
「迷う身が 今は八溝へ 詣りきて
仏のひかり 山もかがやく」

坂東三十三観音霊場第21番札所 同じく 日輪寺 こちらは 重ね印
※3回目の訪問となりました
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form