Entries
2020.03/03 [Tue]
龍華山 安穏寺の御朱印 茨城県稲敷市阿波
2020/2/15拝受

龍華山 安穏寺 ※天台宗
〠300-0621
茨城県稲敷市阿波961-1
☏029-894-2642
🚔圏央道「稲敷東」ICから12分

本堂
※本尊 弥勒菩薩

本堂向拝

向拝の扁額
※扁額には海存尊と書かれています
※源義経が都落ちの際に武蔵坊弁慶と共にした比叡山の僧侶常陸坊海尊が安穏寺にいたと伝えられている
※義経自刃の最後には義経から命を受け常陸に帰郷していたため命を長らえた

向拝の欄間彫刻

本堂左の地蔵堂

延命地蔵尊

横に咲いていたニホンスイセン

大師堂と忠魂碑

大師石造坐像

地蔵菩薩と普門品供養塔
※山門は無いようでした

庫裏
※御朱印はこちらで頂きました
※ちょうど御住職(お若い)は植木を切り娘さんが手伝っているところでした
※手を洗ってくるので「5分待ってて~」との事で快く頂けました
<御朱印>

茨城県稲敷市阿波 安穏寺 海存尊の御朱印
※常陸坊海尊が存在した寺院と言う意味があるのでしょう
有り難く頂きました!
END

龍華山 安穏寺 ※天台宗
〠300-0621
茨城県稲敷市阿波961-1
☏029-894-2642
🚔圏央道「稲敷東」ICから12分

本堂
※本尊 弥勒菩薩

本堂向拝

向拝の扁額
※扁額には海存尊と書かれています
※源義経が都落ちの際に武蔵坊弁慶と共にした比叡山の僧侶常陸坊海尊が安穏寺にいたと伝えられている
※義経自刃の最後には義経から命を受け常陸に帰郷していたため命を長らえた

向拝の欄間彫刻

本堂左の地蔵堂

延命地蔵尊

横に咲いていたニホンスイセン

大師堂と忠魂碑

大師石造坐像

地蔵菩薩と普門品供養塔
※山門は無いようでした

庫裏
※御朱印はこちらで頂きました
※ちょうど御住職(お若い)は植木を切り娘さんが手伝っているところでした
※手を洗ってくるので「5分待ってて~」との事で快く頂けました
<御朱印>

茨城県稲敷市阿波 安穏寺 海存尊の御朱印
※常陸坊海尊が存在した寺院と言う意味があるのでしょう
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form