Entries
2016.07/19 [Tue]
愛染院の御朱印 新宿区 御府内八十八ヶ所第18番
2016/7/16拝受
御府内八十八ヵ所霊場第18番札所

愛染院 本堂 ※真言宗豊山派
〠160-0011
東京都新宿区若葉2-8-3
☏03-3351-2781
JR四ツ谷または東京メトロ四ツ谷三丁目から徒歩
※10:00~16:00の対応なので注意

21番札所の東福寺が通りを挟んで反対側にあります

梵鐘
※戦時中に供出させられたものが貴重なため終戦後に返還されたもの

本堂前には御本尊の写真と御朱印用のスタンプが置かれています。愛染院では納経をした場合だけ墨書きの御朱印が頂けます

庫裏
※植木で覆われた美しい庭になっています。墨書きの御朱印はこちらのインターホンを押す

御府内八十八ヵ所霊場第18番札所 愛染院(筆墨書き)の御朱印
※お写経を納経しました

御朱印についての注意書き
※墨書きの御朱印を求める場合は般若心経などを写経したものを持って庫裏のインターホンを押すように書いてあります
有り難く御朱印を頂きました!
END
御府内八十八ヵ所霊場第18番札所

愛染院 本堂 ※真言宗豊山派
〠160-0011
東京都新宿区若葉2-8-3
☏03-3351-2781
JR四ツ谷または東京メトロ四ツ谷三丁目から徒歩
※10:00~16:00の対応なので注意

21番札所の東福寺が通りを挟んで反対側にあります

梵鐘
※戦時中に供出させられたものが貴重なため終戦後に返還されたもの

本堂前には御本尊の写真と御朱印用のスタンプが置かれています。愛染院では納経をした場合だけ墨書きの御朱印が頂けます

庫裏
※植木で覆われた美しい庭になっています。墨書きの御朱印はこちらのインターホンを押す

御府内八十八ヵ所霊場第18番札所 愛染院(筆墨書き)の御朱印
※お写経を納経しました

御朱印についての注意書き
※墨書きの御朱印を求める場合は般若心経などを写経したものを持って庫裏のインターホンを押すように書いてあります
有り難く御朱印を頂きました!
END
*Comment
Comment_form