Entries
2020.03/02 [Mon]
三富山 多福寺の御朱印 埼玉県入間郡三芳町上富 関東百八地蔵尊霊場
2020/2/11拝受
関東百八地蔵尊霊場第8番札所

三富山 多福禅寺 ※臨済宗妙心寺派
〠354-0045
埼玉県入間郡三芳町上富1542
☏049-258-0837
🚔関越自動車道「所沢」ICから15分

本堂
※本尊 釈迦如来

本堂及び客殿大玄関

本堂向拝

向拝の多福寺の扁額

本堂に隣接する庫裏及び本坊

鐘楼堂

銅製の梵鐘
※この梵鐘は埼玉県指定有形文化財

境内稲荷社

水子地蔵尊

舟形石仏群

山門(十二脚門)

梅が咲いていました

総門

木の宮地蔵堂と奥の院(右の小さな屋根)
※本堂境内から500メートル程離れた場所

木の宮地蔵堂
※本堂で御住職が詳しく地蔵堂の場所を教えて下さいました

地蔵堂向拝

向拝と虹梁

鰐口

木の宮地蔵堂奥の院

扁額
※石仏木の宮地蔵が奉安されています
<御朱印>

関東百八地蔵尊霊場第8番札所 埼玉県入間郡三芳町上富 多福寺 子育地蔵尊の御朱印
※予め開創当時の御朱印が用意されていました
有り難く頂きました!
END
関東百八地蔵尊霊場第8番札所

三富山 多福禅寺 ※臨済宗妙心寺派
〠354-0045
埼玉県入間郡三芳町上富1542
☏049-258-0837
🚔関越自動車道「所沢」ICから15分

本堂
※本尊 釈迦如来

本堂及び客殿大玄関

本堂向拝

向拝の多福寺の扁額

本堂に隣接する庫裏及び本坊

鐘楼堂

銅製の梵鐘
※この梵鐘は埼玉県指定有形文化財

境内稲荷社

水子地蔵尊

舟形石仏群

山門(十二脚門)

梅が咲いていました

総門

木の宮地蔵堂と奥の院(右の小さな屋根)
※本堂境内から500メートル程離れた場所

木の宮地蔵堂
※本堂で御住職が詳しく地蔵堂の場所を教えて下さいました

地蔵堂向拝

向拝と虹梁

鰐口

木の宮地蔵堂奥の院

扁額
※石仏木の宮地蔵が奉安されています
<御朱印>

関東百八地蔵尊霊場第8番札所 埼玉県入間郡三芳町上富 多福寺 子育地蔵尊の御朱印
※予め開創当時の御朱印が用意されていました
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form