FC2ブログ

xxion神田の寺院と神社の御朱印日記

気ままな寺社巡りですが、御朱印を頂くたびに自分のなかで何かが変わっていく事に気が付きます。カテゴリーTopのポータルページから全てのカテゴリーを同時のご覧頂けます。xxion=ゼクシオンと読みます。ゴルフの経験の有る方は心当たりありますか?お探しの寺院や神社はカテゴリーの霊場又は都県別でお探し下さい。

Entries

小野寺山 大慈寺の御朱印 栃木市岩舟町小野寺 関東九十一薬師霊場

2020/1/18拝受

関東九十一薬師霊場第55番札所
IMG_2252 (2)-1
小野寺山 転法輪院 大慈寺 ※天台宗
〠329-4314
栃木県栃木市岩舟町小野寺2247
☏0282-57-7286
🚔東北自動車道「佐野スマート」ICから10分

IMG_2244 (2)
本堂
※本尊 釈迦如来

IMG_2254 (2)
本堂向拝
※本堂は平成20年から改築が行われ平成26年に無事に落慶致しました

IMG_2256 (2)
本堂向拝と虹梁
※大慈寺は天台宗座主の円仁(後に慈覚大師)が6才~15才の間に修行された場所でもあります

IMG_2260 (2)
向拝の小野寺山の山号扁額

IMG_2213 (2)
本堂に隣接する寺務所
※御朱印はここで頂きました

IMG_2185 (2)
薬師堂
※本堂の裏山に多数のお堂を配置した大伽藍です

IMG_2194 (2)
薬師堂鰐口
※薬師堂の本尊と十二神将は本堂内に移されています
※薬師堂そのものは損傷が見受けられました
※平安時代の歌仙小野小町が病気平癒のためにここの薬師如来をお参りしたと言われています

IMG_2189 (2)
小野小町の歌碑

IMG_2216 (2)
大師堂
※ここでは慈覚大師をお祀りしています

IMG_2221 (2)
慈覚大師の扁額
※九才から十五才まで6年間大慈寺で修行した円仁は第3代の天台座主になり後に朝廷から慈覚大師の諡号を賜りました

IMG_2225 (2)
開山堂
※大慈寺開山僧の行基菩薩をお祀りしています

IMG_2228 (2)
行基菩薩像
※天平年間に開山し1300年と時が経過しました
※栃木県最古の現存する寺院でもあります

IMG_2234 (3)
相輪塔
※弘仁(810年~)の頃に宗祖最澄(伝教大師)をお招きし銘文が刻まれました
※栃木県指定文化財

IMG_2231 (2)
小野小町稲荷社

IMG_2206 (2)
鐘楼堂

IMG_2197 (2)
梵鐘には慈覚大師と彫られています

IMG_2264 (2)
慈覚大師尊像

IMG_2276 (2)
水掛け観音

IMG_2208 (2)
三界萬霊無縁供養墓

IMG_2267 (2)
山門

IMG_2271 (2)
大慈寺の寺号標
※1300年を超える歴史の寺院ですが本堂及び寺務所の改築は質素に行われたようです

<御朱印>
xkanyakushi55 (1)
関東九十一薬師霊場第55番札所 栃木県栃木市岩舟町小野町 大慈寺の御朱印
※御朱印は日本七佛薬師と書かれています
※持参した御朱印用奉書紙に書いて頂きました
※霊場札所のハンコは無くなっているようです
※「何番でしたか~?」と尋ねられてしまいました
※ですが全く悪気は無いようです
※霊場札所のハンコは自作のハンコを押印しました

IMG_3510 (2) (1)
参拝記念に御朱印帖袋まで下さいました

有り難く頂きました!

END

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

xxion神田

Author:xxion神田
初めまして!xxion神田です。初めての御朱印を頂いた時に感動してしまって、御朱印が人に与える癒しのようなものに感動してしまいました。毎週毎週あちこち参拝してます!

カテゴリ

最新記事

カウンター

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム