Entries
2020.01/21 [Tue]
大谷山 宝積寺の御朱印 埼玉県深谷市大谷 ぼけ封じ関東三十三観音霊場
再訪2020/1/11拝受
ぼけ封じ関東三十三観音霊場第13番札所

大谷山 宝積寺 ※真言宗豊山派
〠366-0814
埼玉県深谷市大谷114
☏048-572-7557
🚔関越自動車道「花園」ICから9分

本堂
※本尊 五智如来

本堂向拝
※ 五智如来とは大日如来を中尊とする五体の如来を総称した呼び名です
※向って左から 北方世界の釈迦如来、西方世界の阿弥陀如来、中央の大日如来の右隣が南方世界の宝生如来
※そして右端に東方世界の薬師如来が並んいます

本堂向拝
※ですから一躰の本尊が立つより豪華な趣となります

扁額には五智如来を奉安する意味の五智光明殿と書かれています

境内の大観音像

宝積大観音像
※地上から5メートルは有ろうかと思われます

優しいお顔をしておられますね
※平成5年に勧請され6年の年月をかけ平成11年に開眼されました

正面には四躰が向き合い八躰の観音像が並んでいる

観音像のそばで一輪のロウバイが開花しているのを発見
※宝積寺は春から通年お花が絶えない美しい境内です
※この時期に来たのでやむおえませんがサザンカも咲いていた

弘法大師修行像

ぼけ封じ観音像

水子地蔵尊

庫裏及び客殿大玄関
※御朱印はここで頂きました

山門
※花園インターから9分

金剛力士像
※お口を開けているので阿形

同じくこちらは吽形

真言宗豊山派宝積寺の寺号標
<御朱印>

ぼけ封じ関東三十三観音霊場第13番札所 埼玉県深谷市大谷 宝積寺 掛け軸の御朱印

ぼけ封じ関東三十三観音霊場第13番札所 同じく こちらは 重ね印

埼玉県深谷市大谷 真言宗豊山派 宝積寺 本尊 五智如来の御朱印
有り難く頂きました!
END
ぼけ封じ関東三十三観音霊場第13番札所

大谷山 宝積寺 ※真言宗豊山派
〠366-0814
埼玉県深谷市大谷114
☏048-572-7557
🚔関越自動車道「花園」ICから9分

本堂
※本尊 五智如来

本堂向拝
※ 五智如来とは大日如来を中尊とする五体の如来を総称した呼び名です
※向って左から 北方世界の釈迦如来、西方世界の阿弥陀如来、中央の大日如来の右隣が南方世界の宝生如来
※そして右端に東方世界の薬師如来が並んいます

本堂向拝
※ですから一躰の本尊が立つより豪華な趣となります

扁額には五智如来を奉安する意味の五智光明殿と書かれています

境内の大観音像

宝積大観音像
※地上から5メートルは有ろうかと思われます

優しいお顔をしておられますね
※平成5年に勧請され6年の年月をかけ平成11年に開眼されました

正面には四躰が向き合い八躰の観音像が並んでいる

観音像のそばで一輪のロウバイが開花しているのを発見
※宝積寺は春から通年お花が絶えない美しい境内です
※この時期に来たのでやむおえませんがサザンカも咲いていた

弘法大師修行像

ぼけ封じ観音像

水子地蔵尊

庫裏及び客殿大玄関
※御朱印はここで頂きました

山門
※花園インターから9分

金剛力士像
※お口を開けているので阿形

同じくこちらは吽形

真言宗豊山派宝積寺の寺号標
<御朱印>

ぼけ封じ関東三十三観音霊場第13番札所 埼玉県深谷市大谷 宝積寺 掛け軸の御朱印

ぼけ封じ関東三十三観音霊場第13番札所 同じく こちらは 重ね印

埼玉県深谷市大谷 真言宗豊山派 宝積寺 本尊 五智如来の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form