Entries
2019.12/29 [Sun]
高根山 宝蔵寺の御朱印 栃木県那須烏山市大木須 那須三十三ヶ所観音霊場
2019/12/21拝受
那須三十三ヶ所観音霊場第29番札所

高根山 宝蔵寺 ※真言宗智山派
〠321-0614
栃木県那須烏山市小木須1969
☏0287-87-3254
🚔圏央道「宇都宮上三川」ICから60分

本堂
※とても美しい屋根の本堂です

本堂向拝

本堂向拝と虹梁

向拝の宝蔵寺の扁額

弘法大師修行像

本堂裏山に建つ観音堂

鰐口と観音堂の扁額
※ここから周囲の景色が一望出来ます

境内にある納経所

庫裏へ伺ったけれど不在でした
※常時在中していないのかもしれません
※墨書きされた御朱印が用意されておりハンコは各自で押印するようです

鐘楼堂

梵鐘には南無遍照金剛と書かれています

境内側から見た山門

山門横の大カヤの木
※那須烏山市に変更以前の町名烏山町時代に指定文化財に指定されています
※その時に樹齢220年と言う事でした。現在では240年~位だろうか

境内山門へ向かう石段山道
※かなり急な石段です

石仏群と一緒に並ぶ六地蔵尊

171号線に立つ山門
※ここから石段までは300メートル程後方になります

左側は那須観音霊場札所の門柱
<御朱印>

那須三十三ヶ所観音霊場第29番札所 栃木県那須烏山市小木須 宝蔵寺の御朱印
※朱のハンコは自分で押印しました
※左上のハンコは開扉記念のハンコですが置いてあったので勿体ないので押しました
有り難く頂きました!
END
那須三十三ヶ所観音霊場第29番札所

高根山 宝蔵寺 ※真言宗智山派
〠321-0614
栃木県那須烏山市小木須1969
☏0287-87-3254
🚔圏央道「宇都宮上三川」ICから60分

本堂
※とても美しい屋根の本堂です

本堂向拝

本堂向拝と虹梁

向拝の宝蔵寺の扁額

弘法大師修行像

本堂裏山に建つ観音堂

鰐口と観音堂の扁額
※ここから周囲の景色が一望出来ます

境内にある納経所

庫裏へ伺ったけれど不在でした
※常時在中していないのかもしれません
※墨書きされた御朱印が用意されておりハンコは各自で押印するようです

鐘楼堂

梵鐘には南無遍照金剛と書かれています

境内側から見た山門

山門横の大カヤの木
※那須烏山市に変更以前の町名烏山町時代に指定文化財に指定されています
※その時に樹齢220年と言う事でした。現在では240年~位だろうか

境内山門へ向かう石段山道
※かなり急な石段です

石仏群と一緒に並ぶ六地蔵尊

171号線に立つ山門
※ここから石段までは300メートル程後方になります

左側は那須観音霊場札所の門柱
<御朱印>

那須三十三ヶ所観音霊場第29番札所 栃木県那須烏山市小木須 宝蔵寺の御朱印
※朱のハンコは自分で押印しました
※左上のハンコは開扉記念のハンコですが置いてあったので勿体ないので押しました
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form