Entries
2019.12/24 [Tue]
宝生山 大光寺の御朱印 東京都あきる野市高尾 多摩新四国八十八ヶ所霊場
2019/12/14拝受
多摩新四国八十八ヶ所霊場第60番札所

宝生山 大光寺 ※真言宗豊山派
〠190-0154
東京都あきる野市高尾218
☏042-596-0306
🚔圏央道「あきる野」ICから10分

本堂
※本尊 十一面観世音菩薩

本堂向拝
※黒光りした惚れ惚れするような美しい屋根の形状です
※納経

本堂向拝
※横柱の虹梁が有りません
※屋根の骨組みで強化されているのでしょう

鰐口と密教寺院らしく大光密寺と書かれた扁額

本堂裏山に建つ観音堂

向拝の鰐口

こちらのお堂にも観音菩薩が奉安されていました

水子地蔵尊

庫裏
※御朱印はここで頂きました

大光寺山道入り口
※こちらからは徒歩のみ
※車の場合はこの右側を進み高尾神社の方から入る
※枯れている木の枝は桜でしょう。春には桜とツツジの競演が美しそうですね
※来山する時期を間違えたか

弘法大師修行像

六地蔵尊

多摩新四国八十八ヶ所霊場札所の門柱
<御朱印>

多摩新四国八十八ヶ所霊場第60番札所 東京都あきる野市高尾 大光寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
多摩新四国八十八ヶ所霊場第60番札所

宝生山 大光寺 ※真言宗豊山派
〠190-0154
東京都あきる野市高尾218
☏042-596-0306
🚔圏央道「あきる野」ICから10分

本堂
※本尊 十一面観世音菩薩

本堂向拝
※黒光りした惚れ惚れするような美しい屋根の形状です
※納経

本堂向拝
※横柱の虹梁が有りません
※屋根の骨組みで強化されているのでしょう

鰐口と密教寺院らしく大光密寺と書かれた扁額

本堂裏山に建つ観音堂

向拝の鰐口

こちらのお堂にも観音菩薩が奉安されていました

水子地蔵尊

庫裏
※御朱印はここで頂きました

大光寺山道入り口
※こちらからは徒歩のみ
※車の場合はこの右側を進み高尾神社の方から入る
※枯れている木の枝は桜でしょう。春には桜とツツジの競演が美しそうですね
※来山する時期を間違えたか

弘法大師修行像

六地蔵尊

多摩新四国八十八ヶ所霊場札所の門柱
<御朱印>

多摩新四国八十八ヶ所霊場第60番札所 東京都あきる野市高尾 大光寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form