Entries
2019.12/22 [Sun]
今熊山 正福寺の御朱印 東京都八王子市上川町 多摩新四国八十八ヶ所霊場
2019/12/14拝受
多摩新四国八十八ヶ所霊場第61番札所

今熊山 正福寺 ※真言宗豊山派
〠192-0151
東京都八王子市上川町377
☏042-654-3665
🚔圏央道「八王子西」ICから13分

本堂
※本尊 薬師如来

本堂向拝
※美しい形の向拝です
※納経

本堂向拝と虹梁

向拝に掲げられた正福寺の扁額

向拝天井の雲龍図
※とても良い状態で保存されているようでした

三界萬霊無縁供養墓
※人は生まれてから亡くなるまでには必ず世に何らかの功績を残している。例えば橋を渡って対岸まで行けるのも橋を作ってくれた人がいるから。また箸でご飯が食べられるのは箸を作ってくれた人がいるから。食や医療や学問に携わっていた人はもちろんだ。今、生きている自分達はこれまでたくさんの亡くなった人たちのお陰で安心で便利な生活が送れていると言う事を感謝しなければならない。子孫が残っている方々は子や孫や親戚が墓参りに来て供養される。だが不幸にも子孫に恵まれず無縁になった方はそれがかなわない。そこで無縁の方を供養するためにこのように一ヶ所に集められている。お墓参りの基本は本堂(本尊)を参拝してこの無縁墓と六地蔵尊をお参りするのが良いお墓参りだと言われています。先祖の墓はもちろんだが無縁墓もお参りしよう。寺院によっては無縁墓がピラミッド状に巨大化したものも見受けられます。自分一人のお参りでここにある墓石の数の人々を一度に供養出来るのです。私もあちこちの寺院で無縁墓を見つけると必ずお参りしています。

正福寺の寺号標と山道入り口
※ここから300メートル程の所に本堂が建つ
※山門のようなものは有りませんでした
※自然の中に溶け込んだような正福寺さんでした
<御朱印>

多摩新四国八十八ヶ所霊場第61番札所 東京都八王子市上川町 正福寺の御朱印
※境内で植木の手入れをされていた御住職が御朱印を持って来て下さいました
※第62番大仙寺さんの御朱印もこちらで授与して下さいました
有り難く頂きました!
END
多摩新四国八十八ヶ所霊場第61番札所

今熊山 正福寺 ※真言宗豊山派
〠192-0151
東京都八王子市上川町377
☏042-654-3665
🚔圏央道「八王子西」ICから13分

本堂
※本尊 薬師如来

本堂向拝
※美しい形の向拝です
※納経

本堂向拝と虹梁

向拝に掲げられた正福寺の扁額

向拝天井の雲龍図
※とても良い状態で保存されているようでした

三界萬霊無縁供養墓
※人は生まれてから亡くなるまでには必ず世に何らかの功績を残している。例えば橋を渡って対岸まで行けるのも橋を作ってくれた人がいるから。また箸でご飯が食べられるのは箸を作ってくれた人がいるから。食や医療や学問に携わっていた人はもちろんだ。今、生きている自分達はこれまでたくさんの亡くなった人たちのお陰で安心で便利な生活が送れていると言う事を感謝しなければならない。子孫が残っている方々は子や孫や親戚が墓参りに来て供養される。だが不幸にも子孫に恵まれず無縁になった方はそれがかなわない。そこで無縁の方を供養するためにこのように一ヶ所に集められている。お墓参りの基本は本堂(本尊)を参拝してこの無縁墓と六地蔵尊をお参りするのが良いお墓参りだと言われています。先祖の墓はもちろんだが無縁墓もお参りしよう。寺院によっては無縁墓がピラミッド状に巨大化したものも見受けられます。自分一人のお参りでここにある墓石の数の人々を一度に供養出来るのです。私もあちこちの寺院で無縁墓を見つけると必ずお参りしています。

正福寺の寺号標と山道入り口
※ここから300メートル程の所に本堂が建つ
※山門のようなものは有りませんでした
※自然の中に溶け込んだような正福寺さんでした
<御朱印>

多摩新四国八十八ヶ所霊場第61番札所 東京都八王子市上川町 正福寺の御朱印
※境内で植木の手入れをされていた御住職が御朱印を持って来て下さいました
※第62番大仙寺さんの御朱印もこちらで授与して下さいました
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form