Entries
2019.12/06 [Fri]
音羽山 清水寺の御朱印 千葉県いすみ市岬町鴨根 坂東三十三観音霊場
再訪2019/11/30拝受
坂東三十三観音霊場第32番札所

音羽山 清水観音 清水寺 ※天台宗
〠299-4624
千葉県いすみ市岬町鴨根1270
☏0470-87-3360
🚔圏央道「市原鶴舞」ICから3分から32分

本堂
※本尊 千手観世音菩薩

本堂向拝

本堂向拝と虹梁

大悲殿の扁額
※大悲殿とは観音様を安置するお堂の別称

吊り灯籠と向拝の扁額

向拝天井の雲龍図

鐘楼堂と千尋の池
※千尋の池は、御詠歌にも歌われている池です

百観音堂
※右側の白い煙は落ち葉の焚き火の煙です

西国坂東秩父の百観音の代仏が並んでいます

地蔵菩薩

朱鮮やかな四天門

四天王を奉安します
※持国天

こちらは多聞天

風神
※さらに風神雷神も奉安しています

反対側には雷神です

見事な軒回り組み物と音羽山の扁額

坂東32番清水寺の寺号標

長屋門を利用した納経所
※御朱印はここで頂きました

仁王門
※納経所は仁王門と四天門の間に建っています
<御朱印>

日本百観音霊場坂東第32番 千葉県いすみ市岬町鴨根 清水寺 百観音掛け軸に頂いた御朱印

坂東三十三観音霊場第32番札所 同じく 御詠歌用の掛け軸に頂いた御詠歌の御朱印
「濁るとも 千尋の底は 澄みにけり
清水寺に 結ぶ閼伽(あか)桶」
※閼伽水。仏事に使われる聖水の事

坂東三十三観音霊場第32番札所 同じく こちらは 御朱印帖 重ね印
※一冊目は額装しました
※3回目の訪問となりました

清水寺千手香
※とても良い香りがします。600円
※写経を書く時に使っています
有り難く頂きました!
END
坂東三十三観音霊場第32番札所

音羽山 清水観音 清水寺 ※天台宗
〠299-4624
千葉県いすみ市岬町鴨根1270
☏0470-87-3360
🚔圏央道「市原鶴舞」ICから3分から32分

本堂
※本尊 千手観世音菩薩

本堂向拝

本堂向拝と虹梁

大悲殿の扁額
※大悲殿とは観音様を安置するお堂の別称

吊り灯籠と向拝の扁額

向拝天井の雲龍図

鐘楼堂と千尋の池
※千尋の池は、御詠歌にも歌われている池です

百観音堂
※右側の白い煙は落ち葉の焚き火の煙です

西国坂東秩父の百観音の代仏が並んでいます

地蔵菩薩

朱鮮やかな四天門

四天王を奉安します
※持国天

こちらは多聞天

風神
※さらに風神雷神も奉安しています

反対側には雷神です

見事な軒回り組み物と音羽山の扁額

坂東32番清水寺の寺号標

長屋門を利用した納経所
※御朱印はここで頂きました

仁王門
※納経所は仁王門と四天門の間に建っています
<御朱印>

日本百観音霊場坂東第32番 千葉県いすみ市岬町鴨根 清水寺 百観音掛け軸に頂いた御朱印

坂東三十三観音霊場第32番札所 同じく 御詠歌用の掛け軸に頂いた御詠歌の御朱印
「濁るとも 千尋の底は 澄みにけり
清水寺に 結ぶ閼伽(あか)桶」
※閼伽水。仏事に使われる聖水の事

坂東三十三観音霊場第32番札所 同じく こちらは 御朱印帖 重ね印
※一冊目は額装しました
※3回目の訪問となりました

清水寺千手香
※とても良い香りがします。600円
※写経を書く時に使っています
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form