Entries
2019.11/12 [Tue]
龍門山 高安寺の御朱印 東京都府中市片町 多摩川三十四ヶ所観音霊場
2019/10/26拝受
多摩川三十四ヶ所観音霊場第33番札所

龍門山 高安寺 ※曹洞宗
〠183-0021
東京都府中市片町2-4-1
☏042-361-2229
京王線「府中」駅から徒歩12分

本堂
※本尊 釈迦牟尼物
※納経(観音経)

本堂
※開基は足利尊氏
※尊氏の改名前の髙氏から髙の文字を使った寺名になったそうです

本堂向拝
※家紋はもちろん丸に二引きになります

高安寺院号等持院の扁額

観音堂
※本尊 七観音
※聖観世音、如意輪観音、十一面観音、馬頭観音、凖提観音、千手観音、不空羂索観音の七観音を安置する

観音堂向拝と虹梁
※昭和8年に高安寺が近隣の寺院に呼びかけて多摩川三十三観音霊場が設けられた
※当時は33ヶ寺で始まりました

観世音の扁額と多摩川三十四ヶ所観音霊場第33番高安寺御詠歌の扁額

宗祖 道元禅師像

延命地蔵菩薩

キリリとしたお顔ですね

誰でもが望む事です

水子地蔵尊

十二干支守り本尊

庫裏
※御朱印及び結願証はこちらで

山門(仁王門)

金剛力士像
※阿形
※仁王門には4体の像が安置されています

同じく吽形

地蔵菩薩

奪依婆
※閻魔さまから地獄行きを命じられた者から衣服や持ち物を取り上げる怖い婆です
<御朱印>

多摩川三十四ヶ所観音霊場第33番札所 東京都府中市片町 高安寺の御朱印
<結願証>

※2000円
※第34番の千手院さんでは無く第33番高安寺さんでの授与になります
※その場の発行では無く後ほど取りに行くか郵送を選択出来ます
※郵送して頂きました。二日後には届きました
<挨拶文>


※一緒に高安寺さんの飴も頂きました
有り難く頂きました!
END
多摩川三十四ヶ所観音霊場第33番札所

龍門山 高安寺 ※曹洞宗
〠183-0021
東京都府中市片町2-4-1
☏042-361-2229
京王線「府中」駅から徒歩12分

本堂
※本尊 釈迦牟尼物
※納経(観音経)

本堂
※開基は足利尊氏
※尊氏の改名前の髙氏から髙の文字を使った寺名になったそうです

本堂向拝
※家紋はもちろん丸に二引きになります

高安寺院号等持院の扁額

観音堂
※本尊 七観音
※聖観世音、如意輪観音、十一面観音、馬頭観音、凖提観音、千手観音、不空羂索観音の七観音を安置する

観音堂向拝と虹梁
※昭和8年に高安寺が近隣の寺院に呼びかけて多摩川三十三観音霊場が設けられた
※当時は33ヶ寺で始まりました

観世音の扁額と多摩川三十四ヶ所観音霊場第33番高安寺御詠歌の扁額

宗祖 道元禅師像

延命地蔵菩薩

キリリとしたお顔ですね

誰でもが望む事です

水子地蔵尊

十二干支守り本尊

庫裏
※御朱印及び結願証はこちらで

山門(仁王門)

金剛力士像
※阿形
※仁王門には4体の像が安置されています

同じく吽形

地蔵菩薩

奪依婆
※閻魔さまから地獄行きを命じられた者から衣服や持ち物を取り上げる怖い婆です
<御朱印>

多摩川三十四ヶ所観音霊場第33番札所 東京都府中市片町 高安寺の御朱印
<結願証>

※2000円
※第34番の千手院さんでは無く第33番高安寺さんでの授与になります
※その場の発行では無く後ほど取りに行くか郵送を選択出来ます
※郵送して頂きました。二日後には届きました
<挨拶文>


※一緒に高安寺さんの飴も頂きました
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form