Entries
2019.11/08 [Fri]
多気不動尊 持宝院の御朱印 栃木県宇都宮市田下町 北関東三十六不動尊霊場
再訪2019/10/20拝受
北関東三十六不動尊霊場第18番札所

多気山 多気不動尊 持宝院 ※真言宗智山派
〠321-0343
栃木県宇都宮市田下町563
☏028-652-1488
🚔東北自動車道「宇都宮」ICから13分

本堂
※本尊 不動明王

本堂向拝
※納経しました

本堂向拝と虹梁

向拝の持宝院山号多気山の扁額

授与所
※本堂右側に隣接しています
※御朱印はここで頂きました

御神殿
※神社で言えば神楽殿にあたります

大師堂

弘法大師の扁額

中央の弘法大師座像と馬頭観音(右)と如意輪観音(左)

地蔵堂と賽の河原

地蔵堂

木製の地蔵菩薩像

奉納された多数の水子地蔵尊
※一見美しく思えますがこの数だけの悲しみや苦しみが有る事を思うと心が痛みます

水子地蔵菩薩像

持宝院本堂へ登る石段山道
※かなり急で2~3回は途中で休みが必要

弘法大師修行像

聖観世音菩薩像

山門と手水舎
※ここから先ほどの石段山道を登って本堂へ行く

多気山の扁額と北関東三十六不動尊霊場の札標
<御朱印>

北関東三十六不動尊霊場第18番札所 栃木県宇都宮市 多気不動尊 持宝院 掛け軸の御朱印

北関東三十六不動尊霊場第18番札所 同じく こちらは 重ね印
有り難く頂きました!
END
北関東三十六不動尊霊場第18番札所

多気山 多気不動尊 持宝院 ※真言宗智山派
〠321-0343
栃木県宇都宮市田下町563
☏028-652-1488
🚔東北自動車道「宇都宮」ICから13分

本堂
※本尊 不動明王

本堂向拝
※納経しました

本堂向拝と虹梁

向拝の持宝院山号多気山の扁額

授与所
※本堂右側に隣接しています
※御朱印はここで頂きました

御神殿
※神社で言えば神楽殿にあたります

大師堂

弘法大師の扁額

中央の弘法大師座像と馬頭観音(右)と如意輪観音(左)

地蔵堂と賽の河原

地蔵堂

木製の地蔵菩薩像

奉納された多数の水子地蔵尊
※一見美しく思えますがこの数だけの悲しみや苦しみが有る事を思うと心が痛みます

水子地蔵菩薩像

持宝院本堂へ登る石段山道
※かなり急で2~3回は途中で休みが必要

弘法大師修行像

聖観世音菩薩像

山門と手水舎
※ここから先ほどの石段山道を登って本堂へ行く

多気山の扁額と北関東三十六不動尊霊場の札標
<御朱印>

北関東三十六不動尊霊場第18番札所 栃木県宇都宮市 多気不動尊 持宝院 掛け軸の御朱印

北関東三十六不動尊霊場第18番札所 同じく こちらは 重ね印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form