Entries
2019.10/28 [Mon]
新田触れ不動 西慶寺の御朱印 群馬県太田市鳥山上町 北関東三十六不動尊霊場
再訪2019/9/28拝受
北関東三十六不動尊霊場第9番札所

各願山 新田触れ不動尊 西慶寺 ※高野山真言宗
〠373-0061
群馬県太田市鳥山上町1426-1
☏0276-37-1341
🚔北関東自動車道「太田桐生」ICから15分

本堂
※本尊 阿弥陀如来

本堂向拝

本堂向拝
※前回の参拝時には工事中だったが新本堂が完成したようです

本堂向拝と虹梁

向拝の西慶寺の扁額

家紋はもちろん丸に一引き
※新田家の家紋です
※通称、鍋の蓋とも呼ばれる
※ちなみに足利家は丸に二引きで、こちらは釜の蓋と呼ばれています
※当時の庶民は、鍋、釜と言い合っていたようです

不動堂
※新田義貞が鎌倉攻めの時、ここの不動明王像を持って挙兵を告げたと言われている
※するとたちまち数百人の兵が馳せ参じた事から後に新田触れ不動と呼ばれるようになった
※そして生品神社に集まり勝ち鬨をあげ鎌倉目指して出兵した

不動堂向拝と扁額

本堂横にはヒガンバナが満開

武勇の逸話が有る西慶寺ですが現在は花の寺として四季折々の花が楽しめます

水子地蔵尊

六地蔵尊

庫裏
※御朱印はここで頂きました

ここにもヒガンバナが満開

山門
※二階に梵鐘を吊した鐘楼門
※西慶寺の梵鐘は太田市指定重要文化財に指定されています

北関東三十六不動尊霊場の標札
<御朱印>

北関東三十六不動尊霊場第9番札所 群馬県太田市鳥山上町 西慶寺 掛け軸の御朱印

北関東三十六不動尊霊場第9番札所 同じく こちらは 重ね印
有り難く頂きました!
END
北関東三十六不動尊霊場第9番札所

各願山 新田触れ不動尊 西慶寺 ※高野山真言宗
〠373-0061
群馬県太田市鳥山上町1426-1
☏0276-37-1341
🚔北関東自動車道「太田桐生」ICから15分

本堂
※本尊 阿弥陀如来

本堂向拝

本堂向拝
※前回の参拝時には工事中だったが新本堂が完成したようです

本堂向拝と虹梁

向拝の西慶寺の扁額

家紋はもちろん丸に一引き
※新田家の家紋です
※通称、鍋の蓋とも呼ばれる
※ちなみに足利家は丸に二引きで、こちらは釜の蓋と呼ばれています
※当時の庶民は、鍋、釜と言い合っていたようです

不動堂
※新田義貞が鎌倉攻めの時、ここの不動明王像を持って挙兵を告げたと言われている
※するとたちまち数百人の兵が馳せ参じた事から後に新田触れ不動と呼ばれるようになった
※そして生品神社に集まり勝ち鬨をあげ鎌倉目指して出兵した

不動堂向拝と扁額

本堂横にはヒガンバナが満開

武勇の逸話が有る西慶寺ですが現在は花の寺として四季折々の花が楽しめます

水子地蔵尊

六地蔵尊

庫裏
※御朱印はここで頂きました

ここにもヒガンバナが満開

山門
※二階に梵鐘を吊した鐘楼門
※西慶寺の梵鐘は太田市指定重要文化財に指定されています

北関東三十六不動尊霊場の標札
<御朱印>

北関東三十六不動尊霊場第9番札所 群馬県太田市鳥山上町 西慶寺 掛け軸の御朱印

北関東三十六不動尊霊場第9番札所 同じく こちらは 重ね印
有り難く頂きました!
END
北関東三十六不動尊霊場を掛け軸と御朱印帳で巡拝されているのですね。
私と同じです。