Entries
2019.09/25 [Wed]
山名八幡宮の御朱印 群馬県高崎市山名町
2019/9/7拝受

山名八幡宮
〠370-1213
群馬県高崎市山名町1581
☏027-346-1736
🚔上信越自動車道「藤岡」ICから12分

拝殿
<御祭神>
玉依比売命(たまよりひめのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)=応神天皇(第15代270年~310年)
息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后

拝殿向拝

八幡宮の扁額

向拝の欄間彫刻

御本殿
※拝殿は質素でシンプルなのですが御本殿は一転して豪華です

御本殿横の装飾
※拝殿から左回りに参拝コースが作られていました

魔除けでしょう
※たくさんの鳥獣の彫刻ですね

裏神様
※本殿の真後ろ

社務所
※総ガラスの社務所です
※御朱印はここで頂きました

末社 弁天社

大きな鯉が泳いでいます

末社 妻恋稲荷神社

陰陽神木
※子宝の神と言われています
※樹齢350年~の大きなムクの木

神馬像

大鳥居

随身門

上信鉄道をまたがった敷地になっています
※山名駅からは徒歩スグ

線路下の連絡通路
※電車が通過すると旅愁を感じさせる

太刀割の石
※武芸の稽古に使われた巨岩です
<御朱印>

群馬県高崎市山名町 山名八幡宮の御朱印
※少し黒く滲んでいるのは裏面の御朱印の文字です
※山名八幡宮の御朱印とは無関係です
有り難く頂きました!
END

山名八幡宮
〠370-1213
群馬県高崎市山名町1581
☏027-346-1736
🚔上信越自動車道「藤岡」ICから12分

拝殿
<御祭神>
玉依比売命(たまよりひめのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)=応神天皇(第15代270年~310年)
息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后

拝殿向拝

八幡宮の扁額

向拝の欄間彫刻

御本殿
※拝殿は質素でシンプルなのですが御本殿は一転して豪華です

御本殿横の装飾
※拝殿から左回りに参拝コースが作られていました

魔除けでしょう
※たくさんの鳥獣の彫刻ですね

裏神様
※本殿の真後ろ

社務所
※総ガラスの社務所です
※御朱印はここで頂きました

末社 弁天社

大きな鯉が泳いでいます

末社 妻恋稲荷神社

陰陽神木
※子宝の神と言われています
※樹齢350年~の大きなムクの木

神馬像

大鳥居

随身門

上信鉄道をまたがった敷地になっています
※山名駅からは徒歩スグ

線路下の連絡通路
※電車が通過すると旅愁を感じさせる

太刀割の石
※武芸の稽古に使われた巨岩です
<御朱印>

群馬県高崎市山名町 山名八幡宮の御朱印
※少し黒く滲んでいるのは裏面の御朱印の文字です
※山名八幡宮の御朱印とは無関係です
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form