Entries
2019.08/28 [Wed]
随流院 陽向山 御朱印 神奈川県横浜市緑区長津田 武相卯歳四十八観音霊場
2019/8/17拝受
武相卯歳四十八観音霊場第2番札所

陽向山 随流院 ※曹洞宗
〠226-0027
神奈川県横浜市緑区長津田5-4-3
☏045-983-5720
JR線・京急線「長津田」駅から徒歩2分

本堂
※本尊 釈迦如来
※本堂に安置されている聖観世音菩薩像は古くから火防の観音として称されています

本堂向拝
※納経

向拝の随流院の扁額
※右側にビニール袋に入れられた蜂の巣が有ります
※蜂は迷惑な虫として駆除の対象になりますが、古い時には蜂の巣が我が家に出来る事は縁起が良い事とされています
※少しずつ大きく増えていく蜂の巣の有りようが子宝や財運などの恵まれるとされています
※そんな訳で蜂はいなくなってしまったのでしょうが蜂の巣を大切にしているのでしょう

本堂に連結する庫裏
※御朱印はここで頂きました

境内社 稲荷神社

本堂正面の南門
※こちらは施錠されていました

武相卯歳四十八観音霊場第2番随流院の寺号標

案内板です
※西門東門から入れます

随流院東門
※施錠はされていないので自分で錠を開けて入りました
※後で気が付いたのですが西門が正門のようです
※車を駐車した関係で東門からの入境内になりました
<御朱印>

武相卯歳四十八観音霊場第2番札所 神奈川県横浜市緑区長津田 随流院の御朱印
有り難く頂きました!
END
武相卯歳四十八観音霊場第2番札所

陽向山 随流院 ※曹洞宗
〠226-0027
神奈川県横浜市緑区長津田5-4-3
☏045-983-5720
JR線・京急線「長津田」駅から徒歩2分

本堂
※本尊 釈迦如来
※本堂に安置されている聖観世音菩薩像は古くから火防の観音として称されています

本堂向拝
※納経

向拝の随流院の扁額
※右側にビニール袋に入れられた蜂の巣が有ります
※蜂は迷惑な虫として駆除の対象になりますが、古い時には蜂の巣が我が家に出来る事は縁起が良い事とされています
※少しずつ大きく増えていく蜂の巣の有りようが子宝や財運などの恵まれるとされています
※そんな訳で蜂はいなくなってしまったのでしょうが蜂の巣を大切にしているのでしょう

本堂に連結する庫裏
※御朱印はここで頂きました

境内社 稲荷神社

本堂正面の南門
※こちらは施錠されていました

武相卯歳四十八観音霊場第2番随流院の寺号標

案内板です
※西門東門から入れます

随流院東門
※施錠はされていないので自分で錠を開けて入りました
※後で気が付いたのですが西門が正門のようです
※車を駐車した関係で東門からの入境内になりました
<御朱印>

武相卯歳四十八観音霊場第2番札所 神奈川県横浜市緑区長津田 随流院の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form