Entries
2019.08/01 [Thu]
弘明寺観音 弘明寺 御朱印 神奈川県横浜市南区弘明寺町 坂東三十三観音霊場&武相二十八不動霊場
再訪2019/7/27拝受
坂東三十三観音霊場第14番札所
武相二十八不動霊場第18番札所

瑞応山 弘明寺観音 弘明寺 ※高野山真言宗
〠232-0067
神奈川県横浜市南区弘明寺町267
☏045-711-1231

本堂(観音堂)
※本尊 十一面観世音菩薩
※拝観料500円で御本尊と対面出来ます

本堂向拝
※御朱印納経は本堂へ入って左側の授与所にて

五色幕が下がった向拝と坂東三十三観音霊場の標札

大師堂
※厄除け弘法大師

身代り地蔵菩薩

鐘楼堂

この梵鐘は安政10年(1798年)に鋳造されたものです
※川崎大師平間寺の梵鐘と同じ藤原政平と言う鋳物師の作です

山門(仁王門)

金剛力士像

弘明寺山号瑞応山の扁額と大提灯
<御朱印>

坂東三十三観音霊場第14番札所 神奈川県横浜市南区 弘明寺観音 弘明寺 掛け軸の御朱印

坂東三十三観音霊場第14番札所 同じく 御朱印貼の御朱印

武相二十八不動霊場第18番札所 神奈川県横浜市南区 弘明寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
坂東三十三観音霊場第14番札所
武相二十八不動霊場第18番札所

瑞応山 弘明寺観音 弘明寺 ※高野山真言宗
〠232-0067
神奈川県横浜市南区弘明寺町267
☏045-711-1231

本堂(観音堂)
※本尊 十一面観世音菩薩
※拝観料500円で御本尊と対面出来ます

本堂向拝
※御朱印納経は本堂へ入って左側の授与所にて

五色幕が下がった向拝と坂東三十三観音霊場の標札

大師堂
※厄除け弘法大師

身代り地蔵菩薩

鐘楼堂

この梵鐘は安政10年(1798年)に鋳造されたものです
※川崎大師平間寺の梵鐘と同じ藤原政平と言う鋳物師の作です

山門(仁王門)

金剛力士像

弘明寺山号瑞応山の扁額と大提灯
<御朱印>

坂東三十三観音霊場第14番札所 神奈川県横浜市南区 弘明寺観音 弘明寺 掛け軸の御朱印

坂東三十三観音霊場第14番札所 同じく 御朱印貼の御朱印

武相二十八不動霊場第18番札所 神奈川県横浜市南区 弘明寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form