Entries
2019.08/01 [Thu]
長谷観音 長谷寺 御朱印 神奈川県鎌倉市長谷 坂東三十三観音霊場&鎌倉三十三観音霊場
再訪2019/7/27拝受
坂東三十三観音霊場第4番札所
鎌倉三十三観音霊場第4番札所

海光山 長谷観音 長谷寺 ※浄土宗単立
〠248-0016
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
☏0467-22-6300
江ノ島電鉄「長谷」駅から徒歩3分

本堂(観音堂)
※本尊 十一面観世音菩薩
※納経(観音経)
※御本尊の前に写経受の小机が用意されています

本堂向拝
※第13番浅草寺と並ぶ観光寺院
※静かに参拝するため拝観受付8時前に到着して開門を待っていました

向拝と虹梁
※太い柱が整然と立っています

長谷観音の扁額と坂東三十三観音第4番札所の標札

本堂の脇には展望テラスが設けられ一休み出来ます
※白く霞んでいるのはミストシャワーの霧です
※午前8時。今は誰も座っていませんが10時頃~からは座るのも困難になります

テラスから逗子方面の眺望

地蔵堂

千体地蔵尊

水かけ地蔵尊
※混雑するとここも行列が出来る

水子地蔵尊
※少し奥へ歩くと古い歴史が残っているのが分かります

大黒天堂
※湘南七福神の大黒天

方丈池

ここも四季折々の花が咲く
※今日は運が悪かったようです

授与所
※御朱印はここで頂きました
※先に御朱印貼を預けて帰る時に頂く

山門
※ここも撮影スポットとなっていてこれほど無人なのは朝一番のみです

長谷寺の扁額と大提灯
<御朱印>

坂東三十三観音霊場第4番札所 神奈川県鎌倉市 長谷観音 長谷寺 掛け軸の御朱印

坂東三十三観音霊場第4番札所 同じく 御朱印貼の御朱印

鎌倉三十三観音霊場第4番札所 鎌倉市長谷 長谷寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
坂東三十三観音霊場第4番札所
鎌倉三十三観音霊場第4番札所

海光山 長谷観音 長谷寺 ※浄土宗単立
〠248-0016
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
☏0467-22-6300
江ノ島電鉄「長谷」駅から徒歩3分

本堂(観音堂)
※本尊 十一面観世音菩薩
※納経(観音経)
※御本尊の前に写経受の小机が用意されています

本堂向拝
※第13番浅草寺と並ぶ観光寺院
※静かに参拝するため拝観受付8時前に到着して開門を待っていました

向拝と虹梁
※太い柱が整然と立っています

長谷観音の扁額と坂東三十三観音第4番札所の標札

本堂の脇には展望テラスが設けられ一休み出来ます
※白く霞んでいるのはミストシャワーの霧です
※午前8時。今は誰も座っていませんが10時頃~からは座るのも困難になります

テラスから逗子方面の眺望

地蔵堂

千体地蔵尊

水かけ地蔵尊
※混雑するとここも行列が出来る

水子地蔵尊
※少し奥へ歩くと古い歴史が残っているのが分かります

大黒天堂
※湘南七福神の大黒天

方丈池

ここも四季折々の花が咲く
※今日は運が悪かったようです

授与所
※御朱印はここで頂きました
※先に御朱印貼を預けて帰る時に頂く

山門
※ここも撮影スポットとなっていてこれほど無人なのは朝一番のみです

長谷寺の扁額と大提灯
<御朱印>

坂東三十三観音霊場第4番札所 神奈川県鎌倉市 長谷観音 長谷寺 掛け軸の御朱印

坂東三十三観音霊場第4番札所 同じく 御朱印貼の御朱印

鎌倉三十三観音霊場第4番札所 鎌倉市長谷 長谷寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form