Entries
2019.07/11 [Thu]
清瀧不動尊 最乗寺の御朱印 神奈川県南足柄市 関東三十六不動霊場
再訪2019/6/29拝受
関東三十六不動霊場第2番札所

大雄山 清瀧不動尊 最乗寺 ※曹洞宗
〠250-0127
神奈川県南足柄市大雄町1157
☏0465-74-3121
🚔東名高速道路「大井松田」ICから20分

本堂
※本尊 釈迦牟尼如来

本堂向拝
※大伽藍の境内はとても広く奥の院も含めると参拝には30分以上は必要です

本堂内陣向拝の扁額

豪華な内陣です

金剛寿院(開山堂)
※最乗寺開山僧了庵恵明禅師を祀る

結界門
※手前の太鼓橋を渡り結界門から先は別世界

結界門を通り奥の院へ向います

烏天狗像

400段有る奥の院へ向かう石段山道
※踊り場無しのタイトな石段です

大天狗像
※肩に鷹を乗せています

奥の院へ到着
※足はヘロヘロです

奥の院には十一面観世音菩薩が安置されています

御真殿
※鎮護妙覚道了大菩薩(開祖道了)を祀る
※道了尊と呼ばれ崇拝されています

向拝と大天狗像

和合髙下駄

十一面観世音菩薩像

不動堂と浄心の滝

不動堂
※関東三十六不動霊場の第2番札所

多宝塔

見事な軒回り組み物

光明亭
※境内は広い疲れたら一休みしたい

総受付
※納経
※御朱印はここで頂きました

仁王門
※アジサイが満開です

この仁王門は境内から約2キロ下に有ります
※かつてはここから先全て最乗寺の寺領だったのでしょう

仁王門と金剛力士像
<御朱印>

関東三十六不動霊場第2番札所 神奈川県南足柄市 清瀧不動尊 最乗寺 掛け軸の御朱印

関東三十六不動霊場第2番札所 同じく 重ね印

神奈川県南足柄市 清瀧不動尊 最乗寺 鎮護妙覚道了大菩薩(道了尊)の御朱印
有り難く頂きました!
END
関東三十六不動霊場第2番札所

大雄山 清瀧不動尊 最乗寺 ※曹洞宗
〠250-0127
神奈川県南足柄市大雄町1157
☏0465-74-3121
🚔東名高速道路「大井松田」ICから20分

本堂
※本尊 釈迦牟尼如来

本堂向拝
※大伽藍の境内はとても広く奥の院も含めると参拝には30分以上は必要です

本堂内陣向拝の扁額

豪華な内陣です

金剛寿院(開山堂)
※最乗寺開山僧了庵恵明禅師を祀る

結界門
※手前の太鼓橋を渡り結界門から先は別世界

結界門を通り奥の院へ向います

烏天狗像

400段有る奥の院へ向かう石段山道
※踊り場無しのタイトな石段です

大天狗像
※肩に鷹を乗せています

奥の院へ到着
※足はヘロヘロです

奥の院には十一面観世音菩薩が安置されています

御真殿
※鎮護妙覚道了大菩薩(開祖道了)を祀る
※道了尊と呼ばれ崇拝されています

向拝と大天狗像

和合髙下駄

十一面観世音菩薩像

不動堂と浄心の滝

不動堂
※関東三十六不動霊場の第2番札所

多宝塔

見事な軒回り組み物

光明亭
※境内は広い疲れたら一休みしたい

総受付
※納経
※御朱印はここで頂きました

仁王門
※アジサイが満開です

この仁王門は境内から約2キロ下に有ります
※かつてはここから先全て最乗寺の寺領だったのでしょう

仁王門と金剛力士像
<御朱印>

関東三十六不動霊場第2番札所 神奈川県南足柄市 清瀧不動尊 最乗寺 掛け軸の御朱印

関東三十六不動霊場第2番札所 同じく 重ね印

神奈川県南足柄市 清瀧不動尊 最乗寺 鎮護妙覚道了大菩薩(道了尊)の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form