Entries
2019.06/19 [Wed]
正円寺の御朱印 群馬県前橋市堀之下町 新上州観音霊場三十三ヶ所
2019/6/8拝受
新上州観音霊場三十三ヶ所第32番札所

施無畏山 正円寺 ※天台宗
〠群馬県前橋市堀之下町155
☏027-269-6585
🚔関越自動車道「前橋」ICから25分

本堂
※本尊 聖観世音菩薩

本堂向拝
※納経

正円寺山号施無畏山の扁額

宗祖 伝教大師像

七福神像
※上州七福神の福禄寿でもあります

水子地蔵尊と薬師如来石像

薬師如来石像には文政二年(1820年~)と彫ってありました
※約200年程前に作られたものです

庫裏
※御朱印はここで頂きました

山門
※大胡城の北門で有ったものを正円寺に移築されたもの
※萩の木で造られた医王門の形をして萩の門とも呼ばれています

新上州観音霊場三十三ヶ所の標札

正円寺の寺号標と山道入り口

壁は般若心経の文字をひと文字づつ彫った石板で作られています
<御朱印>

新上州観音霊場三十三ヶ所第32番札所 前橋市堀之下町 正円寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
新上州観音霊場三十三ヶ所第32番札所

施無畏山 正円寺 ※天台宗
〠群馬県前橋市堀之下町155
☏027-269-6585
🚔関越自動車道「前橋」ICから25分

本堂
※本尊 聖観世音菩薩

本堂向拝
※納経

正円寺山号施無畏山の扁額

宗祖 伝教大師像

七福神像
※上州七福神の福禄寿でもあります

水子地蔵尊と薬師如来石像

薬師如来石像には文政二年(1820年~)と彫ってありました
※約200年程前に作られたものです

庫裏
※御朱印はここで頂きました

山門
※大胡城の北門で有ったものを正円寺に移築されたもの
※萩の木で造られた医王門の形をして萩の門とも呼ばれています

新上州観音霊場三十三ヶ所の標札

正円寺の寺号標と山道入り口

壁は般若心経の文字をひと文字づつ彫った石板で作られています
<御朱印>

新上州観音霊場三十三ヶ所第32番札所 前橋市堀之下町 正円寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form