Entries
2016.06/27 [Mon]
根生院の御朱印 豊島区高田 御府内八十八ヶ所第35番
2016/6/25拝受
御府内八十八ヵ所霊場第35番札所

根生院 ※真言宗豊山派
〠171-0033
東京都豊島区高田1-34-6
☏03-3983-6998
※目白通りから結構坂を下ってきました。ガラス張りのお洒落な本堂でした。江戸幕府の祈願所として由緒ある寺院です

山門
※ちょうど掃除の真っ最中でした、雨上がりで気温も上がりかなり蒸してきました

境内の大日如来石像です
※右の丸い岩は、昔は、誰でも仏像を手に入れることが出来なかったので、岩に名前を彫って代仏としていたものです

はるか離れた金乗院の前に「根生院之道」という石柱がありました。かつては広域な寺領であったことがしのばれました

御府内八十八ヵ所霊場第35番札所 根生院の御朱印
※本堂右手の庫裏で頂けます。御住職が留守の時は住所、氏名、日付を書いてポストに入れておくと後日に郵送して頂けるとのことでした。この日は幸いにも御住職がおられました
有り難く頂きました!
END
御府内八十八ヵ所霊場第35番札所

根生院 ※真言宗豊山派
〠171-0033
東京都豊島区高田1-34-6
☏03-3983-6998
※目白通りから結構坂を下ってきました。ガラス張りのお洒落な本堂でした。江戸幕府の祈願所として由緒ある寺院です

山門
※ちょうど掃除の真っ最中でした、雨上がりで気温も上がりかなり蒸してきました

境内の大日如来石像です
※右の丸い岩は、昔は、誰でも仏像を手に入れることが出来なかったので、岩に名前を彫って代仏としていたものです

はるか離れた金乗院の前に「根生院之道」という石柱がありました。かつては広域な寺領であったことがしのばれました

御府内八十八ヵ所霊場第35番札所 根生院の御朱印
※本堂右手の庫裏で頂けます。御住職が留守の時は住所、氏名、日付を書いてポストに入れておくと後日に郵送して頂けるとのことでした。この日は幸いにも御住職がおられました
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form