Entries
2019.04/16 [Tue]
国領神社 東京都調布市国領町
2019/3/30拝受

国領神社
〠182-0022
東京都調布市国領町1-7-1
☏042-482-5207
京王線「布田」駅から徒歩6分

拝殿
主祭神 神産巣日神(かみむすひのかみ)
配祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)

拝殿向拝
※境内の樹齢1000年を超える藤の木の開花の時は参拝者で賑わう

拝殿横の小さなお社
※中子氏は今とは逆書きで氏子中と読み氏子の仲間たちの事を意味します
※その方たちから奉納されたもの

御本殿

樹齢1000年を超える藤の木です
※開花の時に再訪したい

これだけの木になると藤の棚も頑丈な鉄骨で出来ている

藤の木の根元に咲いていたダッチ系(密集するタイプ)ヒヤシンスの花後

神輿庫

社務所
※御朱印はここで頂きました

大鳥居
※甲州街道に面して多くの車が走っています

国領神社の社号標
<御朱印>

東京都調布市国領町 国領神社の御朱印
有り難く頂きました!
END

国領神社
〠182-0022
東京都調布市国領町1-7-1
☏042-482-5207
京王線「布田」駅から徒歩6分

拝殿
主祭神 神産巣日神(かみむすひのかみ)
配祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)

拝殿向拝
※境内の樹齢1000年を超える藤の木の開花の時は参拝者で賑わう

拝殿横の小さなお社
※中子氏は今とは逆書きで氏子中と読み氏子の仲間たちの事を意味します
※その方たちから奉納されたもの

御本殿

樹齢1000年を超える藤の木です
※開花の時に再訪したい

これだけの木になると藤の棚も頑丈な鉄骨で出来ている

藤の木の根元に咲いていたダッチ系(密集するタイプ)ヒヤシンスの花後

神輿庫

社務所
※御朱印はここで頂きました

大鳥居
※甲州街道に面して多くの車が走っています

国領神社の社号標
<御朱印>

東京都調布市国領町 国領神社の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form