Entries
2019.03/26 [Tue]
永林寺の御朱印 八王子市下柚木 武相四十八観音霊場
2019/3/9拝受
武相四十八観音霊場第41番札所

金峰山 永林寺 ※曹洞宗
〠192-0372
東京都八王子市下柚木4
☏042-676-8410
京王相模原線「南大沢」駅からタクシー10分

本堂
※あまりの大伽藍に圧倒されてしまった

本堂
※本尊 釈迦牟尼佛

向拝の彫刻

三重塔
※武相観音霊場札所の観音像はここの三重塔に安置されている

観音経を納経しました
※「観音さまは三重塔に有りますので、このお写経は三重塔に奉納しますね」との事
※嬉しい限りです。再訪の機会が有ったら又納経しよう

豊川殿
※境内社 豊川稲荷神社
※神仏習合のまま経過したようです

遅咲きの八重のウメです

六地蔵尊と岩船地蔵

岩船地蔵
※享保四年(1719年)建立
※この世の船頭さんとして人々を彼岸(悟りの世界)へ導いて下さる

ロウバイがまだ咲いていた
※全体的に少し開花が遅いのかもしれい

客殿及び総受付
※御朱印及び納経ここでお願いしました

中雀門(勅使門)
※天正十五年(1587年)第105代御陽成天皇から勅願寺の綸旨を受けている

三門
※金剛力士像と十六羅漢像を安置
※一切を空とする、悩み煩悩を無くす、真実を悟るから三解脱門とも呼ばれる

三門前の羅漢像

阿氏多尊者
※手首でも痛いのだろうか?

総門
※ここから広大な大伽藍の境内に入る
<御朱印>

武相四十八観音霊場第41番札所 八王子市下柚木 永林寺 聖観世音菩薩の御朱印

八王子市下柚木 永林寺 本尊 釈迦牟尼佛の御朱印
※余りにも立派ななので一般の御朱印貼に本尊の御朱印を頂いた
有り難く頂きました!
END
武相四十八観音霊場第41番札所

金峰山 永林寺 ※曹洞宗
〠192-0372
東京都八王子市下柚木4
☏042-676-8410
京王相模原線「南大沢」駅からタクシー10分

本堂
※あまりの大伽藍に圧倒されてしまった

本堂
※本尊 釈迦牟尼佛

向拝の彫刻

三重塔
※武相観音霊場札所の観音像はここの三重塔に安置されている

観音経を納経しました
※「観音さまは三重塔に有りますので、このお写経は三重塔に奉納しますね」との事
※嬉しい限りです。再訪の機会が有ったら又納経しよう

豊川殿
※境内社 豊川稲荷神社
※神仏習合のまま経過したようです

遅咲きの八重のウメです

六地蔵尊と岩船地蔵

岩船地蔵
※享保四年(1719年)建立
※この世の船頭さんとして人々を彼岸(悟りの世界)へ導いて下さる

ロウバイがまだ咲いていた
※全体的に少し開花が遅いのかもしれい

客殿及び総受付
※御朱印及び納経ここでお願いしました

中雀門(勅使門)
※天正十五年(1587年)第105代御陽成天皇から勅願寺の綸旨を受けている

三門
※金剛力士像と十六羅漢像を安置
※一切を空とする、悩み煩悩を無くす、真実を悟るから三解脱門とも呼ばれる

三門前の羅漢像

阿氏多尊者
※手首でも痛いのだろうか?

総門
※ここから広大な大伽藍の境内に入る
<御朱印>

武相四十八観音霊場第41番札所 八王子市下柚木 永林寺 聖観世音菩薩の御朱印

八王子市下柚木 永林寺 本尊 釈迦牟尼佛の御朱印
※余りにも立派ななので一般の御朱印貼に本尊の御朱印を頂いた
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form