Entries
2019.03/13 [Wed]
生品神社の御朱印 群馬県太田市新田市野井町 太平記の里
2019/1/19拝受
新田義貞公挙兵の跡地

生品神社
〠370-0314
群馬県太田市新田市野井町645
☏0276-20-7090(常駐では無い)
🚔北関東自動車道「大田薮塚」ICから10分

拝殿
※新田義貞は後醍醐天皇から鎌倉幕府討伐の綸旨(天皇からの命令)を受けて、元弘3年(1333年)5月8日夜12時をもって兵をこの神社に集合させた

拝殿向拝
※その時に挙兵した人数は150人と言われている
※だが、鎌倉までの行程で賛同する兵が日増しに増え数千人までに兵の数が増えたという

新田義貞が戦勝を祈念して大中黒の旗を掛けたクヌギの木
※中央が黒で上下が白の旗
※このクヌギは明治37年に倒壊して根元だけ保存されている

古い石造の祠

神橋

新田義貞公挙兵650年記念碑

社務所
※常駐はしていないようです

御朱印希望の場合は住所氏名を書いて代金を横に賽銭箱に入れておく
※1月19日に参拝し御朱印を依頼して到着したのは3月12日でした
※気長に待ちましょう

大鳥居

駐車場にある新田義貞公像

太平記を読んで一度は来てみたい神社でした
<御朱印>

群馬県太田市 太平記の里 新田義貞公挙兵跡地 生品神社の御朱印
※中央の家紋は、丸に一引きと言う新田家の家紋です
※ちなみに足利家は丸に二引きの家紋
※家紋の絵から新田は鍋のフタ、足利は釜のフタと庶民は呼んだ
有り難く頂きました!
END
新田義貞公挙兵の跡地

生品神社
〠370-0314
群馬県太田市新田市野井町645
☏0276-20-7090(常駐では無い)
🚔北関東自動車道「大田薮塚」ICから10分

拝殿
※新田義貞は後醍醐天皇から鎌倉幕府討伐の綸旨(天皇からの命令)を受けて、元弘3年(1333年)5月8日夜12時をもって兵をこの神社に集合させた

拝殿向拝
※その時に挙兵した人数は150人と言われている
※だが、鎌倉までの行程で賛同する兵が日増しに増え数千人までに兵の数が増えたという

新田義貞が戦勝を祈念して大中黒の旗を掛けたクヌギの木
※中央が黒で上下が白の旗
※このクヌギは明治37年に倒壊して根元だけ保存されている

古い石造の祠

神橋

新田義貞公挙兵650年記念碑

社務所
※常駐はしていないようです

御朱印希望の場合は住所氏名を書いて代金を横に賽銭箱に入れておく
※1月19日に参拝し御朱印を依頼して到着したのは3月12日でした
※気長に待ちましょう

大鳥居

駐車場にある新田義貞公像

太平記を読んで一度は来てみたい神社でした
<御朱印>

群馬県太田市 太平記の里 新田義貞公挙兵跡地 生品神社の御朱印
※中央の家紋は、丸に一引きと言う新田家の家紋です
※ちなみに足利家は丸に二引きの家紋
※家紋の絵から新田は鍋のフタ、足利は釜のフタと庶民は呼んだ
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form