Entries
2019.03/06 [Wed]
金剛寺の御朱印 青梅市天ケ瀬町 多摩新四国八十八ヶ所霊場&東国花の寺百ヶ寺
2019/2/23拝受
多摩新四国八十八ヶ所霊場第47番札所
東国花の寺百ヶ寺東京第11番

青梅山 金剛寺 ※真言宗豊山派
〠198-0087
東京都青梅市天ケ瀬町1032
☏0428-22-2554
JR青梅線「青梅」駅から徒歩15分

本堂

本堂向拝
※本尊 白不動明王

向拝の彫刻
※納経

本堂前の白梅です

弘法大師修行像

大師堂と地蔵菩薩
※この大師堂は奥多摩新四国霊場が開創された時に建立されたものです
※昭和31年と彫られていました

青梅という地名の元となった梅の木です
※季節が過ぎても黄熟せず青いままだった事から青梅と言う名が付いたそうです
※東京都指定天然記念物

客殿

紅梅です

客殿前
※境内には何本も梅が咲いていました

庫裏
※御朱印はここで頂きました

表門
※東京都指定有形文化財

東大門
※隣に幼稚園も併設しています

馬酔木(アセビ)
※馬が食べたら酔ったようになった事からこの名が付けられました

これはカワズザクラかな?
<御朱印>

東国花の寺百ヶ寺東京第11番 東京都青梅市天ケ瀬町 金剛寺の御朱印

多摩新四国八十八ヶ所霊場第47番札所 青梅市天ケ瀬町 金剛寺の御朱印
※どちらも白不動明王
有り難く頂きました!
END
多摩新四国八十八ヶ所霊場第47番札所
東国花の寺百ヶ寺東京第11番

青梅山 金剛寺 ※真言宗豊山派
〠198-0087
東京都青梅市天ケ瀬町1032
☏0428-22-2554
JR青梅線「青梅」駅から徒歩15分

本堂

本堂向拝
※本尊 白不動明王

向拝の彫刻
※納経

本堂前の白梅です

弘法大師修行像

大師堂と地蔵菩薩
※この大師堂は奥多摩新四国霊場が開創された時に建立されたものです
※昭和31年と彫られていました

青梅という地名の元となった梅の木です
※季節が過ぎても黄熟せず青いままだった事から青梅と言う名が付いたそうです
※東京都指定天然記念物

客殿

紅梅です

客殿前
※境内には何本も梅が咲いていました

庫裏
※御朱印はここで頂きました

表門
※東京都指定有形文化財

東大門
※隣に幼稚園も併設しています

馬酔木(アセビ)
※馬が食べたら酔ったようになった事からこの名が付けられました

これはカワズザクラかな?
<御朱印>

東国花の寺百ヶ寺東京第11番 東京都青梅市天ケ瀬町 金剛寺の御朱印

多摩新四国八十八ヶ所霊場第47番札所 青梅市天ケ瀬町 金剛寺の御朱印
※どちらも白不動明王
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form