Entries
2019.01/29 [Tue]
生福寺の御朱印 栃木県宇都宮市仲町 関東八十八ヶ所霊場
2019/1/12拝受
関東八十八ヶ所霊場第24番札所

宮應山 生福寺 ※真言宗智山派
〠320-0023
栃木県宇都宮市仲町2-17
電話028-622-5879
JR線「宇都宮」駅から徒歩12分

本堂
※本尊 大日如来

二階建ての立派な本堂です

向拝虹梁と扁額
※納経

弘法大師修行像

大師堂

修行大師
※大師堂の隣の古い年代のお大師さま

大日如来
※こちらも古そうです

興教大師像

仏足石
※仏像が無い頃はお釈迦様の足型を拝んでいた

マンリョウ
※まだ少し残っている

三十三観音

どこかの観音霊場の写しでは無いようです

お願い婆

観音菩薩像

納経所
※矢印の右の階段を登った所で御朱印を頂きました

山門と六地蔵尊

与謝野蕪村の句碑
※蕪村が宇都宮へ来た時に詠まれた句だそうです
<御朱印>

関東八十八ヶ所霊場第24番札所 栃木県宇都宮市 生福寺 本尊 大日如来の御朱印
※掛け軸に頂いたもの

関東八十八ヶ所霊場第24番札所 同じく 差し替えのものの御朱印
有り難く頂きました!
END
関東八十八ヶ所霊場第24番札所

宮應山 生福寺 ※真言宗智山派
〠320-0023
栃木県宇都宮市仲町2-17
電話028-622-5879
JR線「宇都宮」駅から徒歩12分

本堂
※本尊 大日如来

二階建ての立派な本堂です

向拝虹梁と扁額
※納経

弘法大師修行像

大師堂

修行大師
※大師堂の隣の古い年代のお大師さま

大日如来
※こちらも古そうです

興教大師像

仏足石
※仏像が無い頃はお釈迦様の足型を拝んでいた

マンリョウ
※まだ少し残っている

三十三観音

どこかの観音霊場の写しでは無いようです

お願い婆

観音菩薩像

納経所
※矢印の右の階段を登った所で御朱印を頂きました

山門と六地蔵尊

与謝野蕪村の句碑
※蕪村が宇都宮へ来た時に詠まれた句だそうです
<御朱印>

関東八十八ヶ所霊場第24番札所 栃木県宇都宮市 生福寺 本尊 大日如来の御朱印
※掛け軸に頂いたもの

関東八十八ヶ所霊場第24番札所 同じく 差し替えのものの御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form