Entries
2019.01/16 [Wed]
蓮馨寺の御朱印 川越市連雀町 浄土宗関東十八檀林
2018/12/29拝受
関東十八檀林

蓮馨寺 ※浄土宗
〠350-0066
埼玉県川越市連雀町7-1
☏049-222-0043
西武新宿線「本川越」駅から徒歩8分

本堂
※本尊 阿弥陀三尊

本堂向拝
※お正月の準備で忙しそうでした

本堂向拝の龍と長刀の木彫り彫刻

賓頭盧尊者
※自分の治してもらいたいあ部分をナデナデしましょう

授与所
※知らないで本堂へ上がってしまった。御朱印はあちらですと言われたけどせっかく上がったのだからこちらへいらっしゃいと目の前で御朱印を書いて下さいました

将監地蔵
※川越城主の重臣遊佐将監が彫ったものと言われ、本堂に安置されていたもだが誰でも参拝出来る様に露座に移された

子育水子地蔵尊

山門
※本川越駅前通りに面したくさんの観光客が行き来して混雑していたけど、蓮馨寺内は静かに参拝出来た

寺号標に檀林と彫られている
※檀林とは僧侶の養成所であり、読み書きそろばんなどの学問も教えていた。現在の教育機関の基とされたもの
※今の日本人は皆、文字を読み書き出来るが日本人全員が出来るようになったのは日本の長い歴史からみれば、実はつい最近の事なのだ
<御朱印>

川越市連雀町 浄土宗関東十八檀林 蓮馨寺の御朱印
※文字は中央上部が安産子育が並記され、その下に呑龍上人と書いてある
※呑龍上人とは、蓮馨寺の元住職で、徳川家康の宗教上の最高顧問の直弟子で、あらゆる困りごとをたちまちのうちに解決し、多くの人々を幸せにした生き仏様です
有り難く頂きました!
END
関東十八檀林

蓮馨寺 ※浄土宗
〠350-0066
埼玉県川越市連雀町7-1
☏049-222-0043
西武新宿線「本川越」駅から徒歩8分

本堂
※本尊 阿弥陀三尊

本堂向拝
※お正月の準備で忙しそうでした

本堂向拝の龍と長刀の木彫り彫刻

賓頭盧尊者
※自分の治してもらいたいあ部分をナデナデしましょう

授与所
※知らないで本堂へ上がってしまった。御朱印はあちらですと言われたけどせっかく上がったのだからこちらへいらっしゃいと目の前で御朱印を書いて下さいました

将監地蔵
※川越城主の重臣遊佐将監が彫ったものと言われ、本堂に安置されていたもだが誰でも参拝出来る様に露座に移された

子育水子地蔵尊

山門
※本川越駅前通りに面したくさんの観光客が行き来して混雑していたけど、蓮馨寺内は静かに参拝出来た

寺号標に檀林と彫られている
※檀林とは僧侶の養成所であり、読み書きそろばんなどの学問も教えていた。現在の教育機関の基とされたもの
※今の日本人は皆、文字を読み書き出来るが日本人全員が出来るようになったのは日本の長い歴史からみれば、実はつい最近の事なのだ
<御朱印>

川越市連雀町 浄土宗関東十八檀林 蓮馨寺の御朱印
※文字は中央上部が安産子育が並記され、その下に呑龍上人と書いてある
※呑龍上人とは、蓮馨寺の元住職で、徳川家康の宗教上の最高顧問の直弟子で、あらゆる困りごとをたちまちのうちに解決し、多くの人々を幸せにした生き仏様です
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form