Entries
2019.01/10 [Thu]
川越大師 喜多院の御朱印 川越市 関東三十六不動霊場
2018/12/29拝受
関東三十六不動霊場第28番札所

川越大師不動尊 喜多院 ※天台宗
〠350-0036
埼玉県川越市小仙波町1-20-1
☏049-222-0859
JR川越線「川越」駅から徒歩18分
※西武線東武線からも同様の距離です

本堂
※慈恵堂。正月前の準備で慌ただしい

慈眼堂
※丸に二引きの家紋は足利家の家紋

慈眼堂は開山僧天海僧正を祀る御影堂
※徳川家光の命により正保二年(1645年)の建立。天海僧正が慈眼大師の諡号を送られた事からそう呼ぶ

五百羅漢像
※正月期間は拝観は中止されていました

正面は阿弥陀如来坐像

五百羅漢
※柵の隙間からカメラを向けたのだけどこれが限界。もっと右へ向けたかった

多宝塔
※境内は露店屋台の準備でいっぱい

木遣り塚

苦ぬき地蔵
※幟に聞いた事のあるTV番組名が見える

庫裏寺務所
※ここで御朱印を頂きました。通常は庭園の拝観受付ともなります。今回は掛け軸(納経軸)も購入

山門
※混むのを予想して朝一に到着

天海大僧正立像

鐘楼門
※貴重な門なので十分に管理されている
※山門から脇へそれた所なので素通りしてしまう人もチラホラ
<御朱印>

関東三十六不動霊場第28番札所 川越大師不動尊喜多院掛の御朱印
※掛け軸に頂いた御朱印

関東三十六不動霊場第28番札所 川越大師不動尊喜多院の御朱印
※差し替えのもの

御本尊と童子の御尊影
有り難く頂きました!
END
関東三十六不動霊場第28番札所

川越大師不動尊 喜多院 ※天台宗
〠350-0036
埼玉県川越市小仙波町1-20-1
☏049-222-0859
JR川越線「川越」駅から徒歩18分
※西武線東武線からも同様の距離です

本堂
※慈恵堂。正月前の準備で慌ただしい

慈眼堂
※丸に二引きの家紋は足利家の家紋

慈眼堂は開山僧天海僧正を祀る御影堂
※徳川家光の命により正保二年(1645年)の建立。天海僧正が慈眼大師の諡号を送られた事からそう呼ぶ

五百羅漢像
※正月期間は拝観は中止されていました

正面は阿弥陀如来坐像

五百羅漢
※柵の隙間からカメラを向けたのだけどこれが限界。もっと右へ向けたかった

多宝塔
※境内は露店屋台の準備でいっぱい

木遣り塚

苦ぬき地蔵
※幟に聞いた事のあるTV番組名が見える

庫裏寺務所
※ここで御朱印を頂きました。通常は庭園の拝観受付ともなります。今回は掛け軸(納経軸)も購入

山門
※混むのを予想して朝一に到着

天海大僧正立像

鐘楼門
※貴重な門なので十分に管理されている
※山門から脇へそれた所なので素通りしてしまう人もチラホラ
<御朱印>

関東三十六不動霊場第28番札所 川越大師不動尊喜多院掛の御朱印
※掛け軸に頂いた御朱印

関東三十六不動霊場第28番札所 川越大師不動尊喜多院の御朱印
※差し替えのもの

御本尊と童子の御尊影
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form