Entries
2019.01/01 [Tue]
大悲願寺の御朱印 あきる野市横沢 東国花の寺百ヶ寺&多摩新四国八十八ヶ所霊場
2018/12/15拝受
東国花の寺百ヶ寺東京第10番
多摩新四国八十八ヶ所霊場第59番札所

金色山 大悲願寺 ※真言宗豊山派
〠190-0141
東京都あきる野市横沢134
☏042-596-0141
JR五日市線「武蔵増戸」駅から徒歩20分

本堂
※屋根幅が広い美しい本堂です

本尊-大日如来

向拝の扁額

弘法大師修行像

観音堂

客殿大玄関

四国八十八ヶ所霊場のお砂踏み
※第1番。八十八の石標が有ります

ぴんころ地蔵尊

納経所
※納経。ここで御朱印を頂きました

納経所前の鉢植え
※花の寺だけあって冬でも花を絶やさない

ベゴニア

チロリアンランプ
※見た目の通りの可愛い名前ですね

ニホン水仙
※この時期からが本番

仁王門

同じく仁王門
※この目の前をJR五日市線が走っている
<御朱印>

東国花の寺百ヶ寺東京第10番 あきる野市横沢 大悲願寺 無畏閣の御朱印
※納経したため「奉拝」と書くところを「奉納経」と書いて下さいました

多摩新四国八十八ヶ所霊場第59番札所 あきる野市横沢 大悲願寺 無畏閣の御朱印
※無畏=畏れ多いこと、もの。畏れ多い本尊-大日如来を祀るお堂(本堂)の意味
有り難く頂きました!
END
東国花の寺百ヶ寺東京第10番
多摩新四国八十八ヶ所霊場第59番札所

金色山 大悲願寺 ※真言宗豊山派
〠190-0141
東京都あきる野市横沢134
☏042-596-0141
JR五日市線「武蔵増戸」駅から徒歩20分

本堂
※屋根幅が広い美しい本堂です

本尊-大日如来

向拝の扁額

弘法大師修行像

観音堂

客殿大玄関

四国八十八ヶ所霊場のお砂踏み
※第1番。八十八の石標が有ります

ぴんころ地蔵尊

納経所
※納経。ここで御朱印を頂きました

納経所前の鉢植え
※花の寺だけあって冬でも花を絶やさない

ベゴニア

チロリアンランプ
※見た目の通りの可愛い名前ですね

ニホン水仙
※この時期からが本番

仁王門

同じく仁王門
※この目の前をJR五日市線が走っている
<御朱印>

東国花の寺百ヶ寺東京第10番 あきる野市横沢 大悲願寺 無畏閣の御朱印
※納経したため「奉拝」と書くところを「奉納経」と書いて下さいました

多摩新四国八十八ヶ所霊場第59番札所 あきる野市横沢 大悲願寺 無畏閣の御朱印
※無畏=畏れ多いこと、もの。畏れ多い本尊-大日如来を祀るお堂(本堂)の意味
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form