Entries
2018.12/21 [Fri]
医光寺の御朱印 桐生市黒保根町 新上州観音霊場三十三ヶ所
2018/12/8拝受
新上州観音霊場三十三ヶ所第2番札所

湧丸山 医光寺 ※高野山真言宗
〠376-0145
群馬県桐生市黒保根町上田沢326
☏0277-96-2300
わたらせ渓谷鉄道「水沼」駅から4キロ

本堂
※本尊-千手観世音菩薩

本堂の欄間彫刻

とても精密に彫られたものです

弘法大師修行像

赤ナンテンと白ナンテン
※黄色く見えますが白ナンテンと呼び紅白で植えられていました

薬師堂

本堂より一段高い所に位置しています

虹梁と扁額

お大師さまの踏み草鞋石
※初期の薬師堂はお大師様が東国へ来た時に建立されたもので、その時に草鞋を履いた脚での踏み跡だそうです

薬師堂の横にあったお堂です

四囲を保護されてあまりにも立派な彫刻が彫られていたので撮影しました
※何のお堂かはよく見たのですが分かりませんでした

水子地蔵尊

六地蔵尊
※周囲はもの凄い竹林です

庫裏
※納経。ここで御朱印を頂きました。本堂を開けて頂き上げて下さいました

ナンテンの実

山門と寺号標

地蔵菩薩

宝篋印塔
※この画像からも分かるように竹林が立派です
<御朱印>

新上州観音霊場三十三ヶ所第2番札所 桐生市黒保根 医光寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
新上州観音霊場三十三ヶ所第2番札所

湧丸山 医光寺 ※高野山真言宗
〠376-0145
群馬県桐生市黒保根町上田沢326
☏0277-96-2300
わたらせ渓谷鉄道「水沼」駅から4キロ

本堂
※本尊-千手観世音菩薩

本堂の欄間彫刻

とても精密に彫られたものです

弘法大師修行像

赤ナンテンと白ナンテン
※黄色く見えますが白ナンテンと呼び紅白で植えられていました

薬師堂

本堂より一段高い所に位置しています

虹梁と扁額

お大師さまの踏み草鞋石
※初期の薬師堂はお大師様が東国へ来た時に建立されたもので、その時に草鞋を履いた脚での踏み跡だそうです

薬師堂の横にあったお堂です

四囲を保護されてあまりにも立派な彫刻が彫られていたので撮影しました
※何のお堂かはよく見たのですが分かりませんでした

水子地蔵尊

六地蔵尊
※周囲はもの凄い竹林です

庫裏
※納経。ここで御朱印を頂きました。本堂を開けて頂き上げて下さいました

ナンテンの実

山門と寺号標

地蔵菩薩

宝篋印塔
※この画像からも分かるように竹林が立派です
<御朱印>

新上州観音霊場三十三ヶ所第2番札所 桐生市黒保根 医光寺の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form