Entries
2018.11/06 [Tue]
金昌寺の御朱印 埼玉県秩父市 秩父三十四観音霊場
2018/10/20拝受
秩父三十四観音霊場第4番札所

金昌寺 ※曹洞宗
〠368-0004
埼玉県秩父市山田1803
秩父鉄道「大野原」駅から3.4㎞

観音堂(本堂)
※納経

虹梁の彫刻

御詠歌の扁額

子育観音
※本堂左に安置された石像です

子育観音の額縁
※子供に乳を飲ませる一見ユニークな姿ですが、妻と子供を相次いで亡くした願主が妻子の生前の姿を浮世絵師に描かせそれを石仏にして奉納されたものです。時々、同じ様な悲しみを抱いた女性が佇んでいる事もあるそうです

観音霊験記

亀之子地蔵尊

境内には1300体の石仏があります

阿弥陀如来

観音菩薩
※拡大して見たら十一面になっていました

酒呑地蔵
※境内で最もユーモラスな石仏。酒の飲み過ぎで失敗した願主が奉納したものだそうです

こちらには石造の観音菩薩が安置されています

石造観音菩薩立像

古い石仏
※1300以上も有ると言われている中で、こちらの石仏はしっかり管理されています

仁王門
※右側の白い建物が授与所です。ここで御朱印を書いて頂きました

仁王門前の大草鞋

2階には西国の三十三観音の代仏が安置されていました

オシロイバナ
※フェンスの所です

寺号標と六地蔵尊
<御朱印>

秩父三十四観音霊場第4番札所 秩父市山田 金昌寺の御朱印
※文字は新木+大悲殿です。別名新木寺とも呼ばれています
※掛け軸なので御朱印は正方形をしています
有り難く頂きました!
END
秩父三十四観音霊場第4番札所

金昌寺 ※曹洞宗
〠368-0004
埼玉県秩父市山田1803
秩父鉄道「大野原」駅から3.4㎞

観音堂(本堂)
※納経

虹梁の彫刻

御詠歌の扁額

子育観音
※本堂左に安置された石像です

子育観音の額縁
※子供に乳を飲ませる一見ユニークな姿ですが、妻と子供を相次いで亡くした願主が妻子の生前の姿を浮世絵師に描かせそれを石仏にして奉納されたものです。時々、同じ様な悲しみを抱いた女性が佇んでいる事もあるそうです

観音霊験記

亀之子地蔵尊

境内には1300体の石仏があります

阿弥陀如来

観音菩薩
※拡大して見たら十一面になっていました

酒呑地蔵
※境内で最もユーモラスな石仏。酒の飲み過ぎで失敗した願主が奉納したものだそうです

こちらには石造の観音菩薩が安置されています

石造観音菩薩立像

古い石仏
※1300以上も有ると言われている中で、こちらの石仏はしっかり管理されています

仁王門
※右側の白い建物が授与所です。ここで御朱印を書いて頂きました

仁王門前の大草鞋

2階には西国の三十三観音の代仏が安置されていました

オシロイバナ
※フェンスの所です

寺号標と六地蔵尊
<御朱印>

秩父三十四観音霊場第4番札所 秩父市山田 金昌寺の御朱印
※文字は新木+大悲殿です。別名新木寺とも呼ばれています
※掛け軸なので御朱印は正方形をしています
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form