Entries
2018.10/30 [Tue]
華蔵院の御朱印 千葉県富津市 新上総国三十三観音霊場
2018/10/13拝受
新上総国三十三観音霊場第13番札所

華蔵院 ※真言宗智山派
〠299-1861
千葉県富津市金谷2413
☏0439-69-2801
🚔富津館山道路「富津金谷」駅から6分

本堂
※納経

本堂向拝
※本尊十一面観世音菩薩

弘法大師修行像

不動堂

聖徳太子堂

地蔵菩薩

観音菩薩と無縁供養墓

諸岡太左衛門の墓
※天明の大飢饉(1783年~)以降困窮していた当時の金谷村に対して年貢増が良い渡された。百姓の生活が成り立たなくなったが聞き入れられ無かった。たまりかねて百姓大勢が直訴に踏み切った。その結果年貢増は取り止めになったが、強訴の首謀者として太左衛門が一切の責任を負わされ獄死した。その犠牲的な行為が今でも金谷村に後々まで讃えられているとの事

客殿

寺務所
※ここで御朱印を頂きました

華蔵院の愛犬
※とても人懐こいワンちゃんでした

十三重の塔と長寿の松

※花名調査中。追記、八重のムクゲと分かりました

寺号標と山道入り口

JR浜金谷駅のすぐ近くです
<御朱印>

新上総国三十三観音霊場第13番札所 富津市金谷 華蔵院の御朱印
有り難く頂きました!
END
新上総国三十三観音霊場第13番札所

華蔵院 ※真言宗智山派
〠299-1861
千葉県富津市金谷2413
☏0439-69-2801
🚔富津館山道路「富津金谷」駅から6分

本堂
※納経

本堂向拝
※本尊十一面観世音菩薩

弘法大師修行像

不動堂

聖徳太子堂

地蔵菩薩

観音菩薩と無縁供養墓

諸岡太左衛門の墓
※天明の大飢饉(1783年~)以降困窮していた当時の金谷村に対して年貢増が良い渡された。百姓の生活が成り立たなくなったが聞き入れられ無かった。たまりかねて百姓大勢が直訴に踏み切った。その結果年貢増は取り止めになったが、強訴の首謀者として太左衛門が一切の責任を負わされ獄死した。その犠牲的な行為が今でも金谷村に後々まで讃えられているとの事

客殿

寺務所
※ここで御朱印を頂きました

華蔵院の愛犬
※とても人懐こいワンちゃんでした

十三重の塔と長寿の松

※花名調査中。追記、八重のムクゲと分かりました

寺号標と山道入り口

JR浜金谷駅のすぐ近くです
<御朱印>

新上総国三十三観音霊場第13番札所 富津市金谷 華蔵院の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form