Entries
2018.10/22 [Mon]
八溝山日輪寺の御朱印 茨城県久慈郡 坂東三十三観音霊場
2018/10/6拝受
坂東三十三観音霊場第21番札所

日輪寺 ※天台宗
〠319-3704
茨城県久慈郡大子町上野宮2134
☏0295-77-0552
🚔常磐自動車道「那珂」ICから2時間(71キロ)

本堂(観音堂)

本堂
※明治13年に火災で焼失してしまったが大正4年に仮堂を建てた後の昭和49年に建立された

本堂向拝
※納経。御朱印は本堂内の左にて頂きました

シュウメイギク

八溝観音像

地蔵菩薩三尊

右から水子地蔵、嬰子地蔵、童子地蔵
※水子=この世に生を受けずに葬られたお子さん
※嬰子=生を受けたが病気や不慮の事故で亡くなられたお子さん
※童子=成人に達するまでに不幸にもこの世を去ったお子さん
※上記全ての霊を供養する地蔵三尊です

たくさんの方が供養しています

石造十一面観音

シュウメイギク
※境内はシュウメイギクが満開でした

旧本堂(観音堂)
※仮本堂

旧本堂
※明治13年に堂宇が焼失後の大正4年に仮堂として建てられた

こちらにもシュウメイギク

これはこれで歴史を感じさせる

向拝
※昭和49年に現在の赤い本堂が建てられるまで使用されていた

奉納された親子の白馬像

板碑の弁財天

駐車場から見た境内入り口
※大きな山門などは作られていない。山気が深くガスがかかっています

モミジが色付き始めていました
※今月中旬~からは真っ赤になりそうです
<御朱印>

坂東三十三観音霊場第21番札所 茨城県久慈郡 日輪寺の御朱印

坂東三十三観音霊場第21番札所 日輪寺御詠歌の御朱印
有り難く頂きました!
END
坂東三十三観音霊場第21番札所

日輪寺 ※天台宗
〠319-3704
茨城県久慈郡大子町上野宮2134
☏0295-77-0552
🚔常磐自動車道「那珂」ICから2時間(71キロ)

本堂(観音堂)

本堂
※明治13年に火災で焼失してしまったが大正4年に仮堂を建てた後の昭和49年に建立された

本堂向拝
※納経。御朱印は本堂内の左にて頂きました

シュウメイギク

八溝観音像

地蔵菩薩三尊

右から水子地蔵、嬰子地蔵、童子地蔵
※水子=この世に生を受けずに葬られたお子さん
※嬰子=生を受けたが病気や不慮の事故で亡くなられたお子さん
※童子=成人に達するまでに不幸にもこの世を去ったお子さん
※上記全ての霊を供養する地蔵三尊です

たくさんの方が供養しています

石造十一面観音

シュウメイギク
※境内はシュウメイギクが満開でした

旧本堂(観音堂)
※仮本堂

旧本堂
※明治13年に堂宇が焼失後の大正4年に仮堂として建てられた

こちらにもシュウメイギク

これはこれで歴史を感じさせる

向拝
※昭和49年に現在の赤い本堂が建てられるまで使用されていた

奉納された親子の白馬像

板碑の弁財天

駐車場から見た境内入り口
※大きな山門などは作られていない。山気が深くガスがかかっています

モミジが色付き始めていました
※今月中旬~からは真っ赤になりそうです
<御朱印>

坂東三十三観音霊場第21番札所 茨城県久慈郡 日輪寺の御朱印

坂東三十三観音霊場第21番札所 日輪寺御詠歌の御朱印
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form