FC2ブログ

xxion神田の寺院と神社の御朱印日記

気ままな寺社巡りですが、御朱印を頂くたびに自分のなかで何かが変わっていく事に気が付きます。カテゴリーTopのポータルページから全てのカテゴリーを同時のご覧頂けます。xxion=ゼクシオンと読みます。ゴルフの経験の有る方は心当たりありますか?お探しの寺院や神社はカテゴリーの霊場又は都県別でお探し下さい。

Entries

出流観音満願寺の御朱印 栃木県栃木市 坂東三十三観音霊場 関東八十八ヶ所霊場

2018/9/8拝受

坂東三十三観音霊場第17番札所
関東八十八ヶ所霊場特別霊場
IMG_9265 (2)-1
出流観音満願寺 ※真言宗智山派
〠328-0206
栃木県栃木市出流町288
☏0282-31-1717
🚔東北自動車道「栃木」ICから33分

IMG_9271 (2)-1
本堂(観音堂)

IMG_9281 (2)
本堂
※とても山深い所に建っています

IMG_9275 (2)
向拝

IMG_9287 (2)
向拝虹梁の彫刻

IMG_9289 (2)
凄く精密に彫られています

<奥の院>
s_IMG_9343 (2)
奥の院
※本堂横から30分位登ります

IMG_9339 (2)
奥の院の拝殿
※鍾乳石で出来たものでした。真っ暗なのですが人を感知して5分ほどすると電灯がつきます

下がり順
IMG_9324 (2)
Z型の険しい岩山道です

IMG_9328 (2)
秋海棠(シュウカイドウ)
※至る所で咲いていました

IMG_9313 (2)
下から仰ぎ見るともの凄い高さを感じます
※健脚でないと厳しいかもしれない

IMG_9320 (2)
大悲の滝
※落差8メートル。出流川の源泉。ここから左に曲がり奥の院へと登る

IMG_9346 (2)
宝登竜馬菩薩
※ここから千部ヵ岳へ登るハイカーの安全を祈っています

IMG_9307 (2)
大師堂
※かつては女人堂と呼ばれた。女性はこの奥への入山が禁止されていたので、ここで参拝したそうです

IMG_9310 (2)
大師堂前のシュウカイドウ

IMG_9293 (2)
如蓮堂
※満願寺外護の方々の位牌が収められている

IMG_9299 (2)
如蓮堂前のシュウカイドウ

IMG_9297 (2)
見事な咲き誇りかたでした

IMG_9303 (2)
歴代住職墓
※よく見ると手前の4番目の墓石が倒れている

IMG_9353 (2)
六地蔵尊

IMG_9358 (2)
六地蔵尊前のシュウカイドウ

IMG_9352 (2)
まだ細い出流川を渡って奥の院へと向かう
※写っている方は参拝者ではなくシュウカイドウを撮影に来られた方との事でした

IMG_9365 (2)
智雄地蔵尊

IMG_9368 (2)
ヤブミョウガ

IMG_9370 (2)
奥の院入り口
※奥の院への拝観料は300円です

<本堂下のエリア>
IMG_9266 (2)
稲荷社

IMG_9377 (2)
弘法大師修行像と観音菩薩

IMG_9394 (2)
慈光閣

IMG_9397 (2)
石彫りの十一面千手観音です

IMG_9382 (2)
不動明王

IMG_9390 (2)
弁財天

IMG_9400 (2)
水掛け水子地蔵尊

IMG_9404 (2)
ヤブミョウガ

IMG_9407 (2)
授与所
※納経。御朱印はここで頂きました。奥の院拝観料は参拝後に収めても可です。奥の院入り口からここまで戻るだけでもかなりの距離になってしまいます

IMG_9411 (2)
鐘楼
※立派な石垣の袴付きですね

IMG_9414 (2)
エサをもらえるのかと思ってコイがたくさん集まってきてしまいました

IMG_9419 (2)
仁王門

IMG_9427 (2)
金剛力士像 阿形

IMG_9422 (2)
金剛力士像 吽形

IMG_9431 (2)
タマスダレ
※仁王門横に咲いていました

<御朱印>
s_bandou17.jpg
坂東三十三観音霊場第17番札所 栃木市 出流観音満願寺の御朱印

s_kantoutokubetu.jpg
関東八十八ヶ所霊場 特別霊場 栃木県栃木市 満願寺の御朱印

有り難く頂きました!

END

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

xxion神田

Author:xxion神田
初めまして!xxion神田です。初めての御朱印を頂いた時に感動してしまって、御朱印が人に与える癒しのようなものに感動してしまいました。毎週毎週あちこち参拝してます!

カテゴリ

最新記事

カウンター

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム